J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力61

2008-08-12 00:25:12 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)
 昨日は桃スタで開催された、JFL・水島FCの試合の運営サポートで行ってきました。人数は8名とファジの日と変わらない数です。顔ぶれもお馴染みです。
 担当は受付、グッズ売場応援、メインスタンドの警備です。女性陣は受付等、男性陣はメインでした。本部室に荷物を持って入ると、熊代監督がおられて「暑いので熱中症に気をつけて下さいよ」と優しい言葉をかけていただきました。感激。いつもパワフルなマネージャーさん(奥さん)も、今日もエネルギッシュに動かれておられて、OSSにもいろいろと気を遣っていただきました。
    
 集合時間に到着すると、リザーブチーム対学芸館高のTMが行われていました。まだスタンバイまで時間があるという事で、メインに座ってしばし観戦です。
 すると、当ブログで何度か登場されたサポーターのきっさんと遭遇。いろいろとチーム情報について、教えていただきました。特にアウェーへ行く話はすごかったです。高速バスを乗り継いだりして、遠くの会場まで行く。試合2時間のために往復30時間かけて移動し、月曜には何食わぬ顔で出勤されるとか。メンバー皆感心して聞いていました。今度の試合観戦が100試合になるそうです。おめでとうございます。
    
 メインにはたーぼ氏など声出しサポの方々も何人か来られていたようです。試合の方は1-1のドローでしたが、見応えある内容でした。琉球はトルシエ総監督をちょっと期待していましたが、やはり来られず・・・でも、琉球サポの方々は大勢来られていましたね。沖縄から、ご苦労様です。
 ハーフタイムには専属女子アナの方が、選手とともにメイン通路中央にて、インタビューをされています。他の試合では見られない光景で、面白かったです。
 入り口の受付業務ではいつも出場しない若手選手と一緒になります。そうして選手と直に触れ合いながらボランティア業務を一緒に行うのは、こちらだけなので楽しかったですね。作業の合間に女子メンバーも、「出身どこなの?」とか選手との会話を楽しんでいました。
    
 この日は、ロニロニに男性メンバーで食べに行きました。ちょっとお客さんの多さで熱気ムンムンでいい汗をかきましたが、おいしいパスタをいただきました。K君も元気そうでした。ジュニアユースは今度合宿に行くそうですね。頑張ってね!

 さて、オリンピック。何と言っても北島選手。世界新の金連覇は素晴らしい。男泣きもカッコ良かったです。オグシオも頑張りましたが、世界ランク1位の中国ペアに勝ったバドの末綱・前田組はすごいです。男子サッカーが実質ジ・エンドでも、他の競技が元気をくれます! バドミントンっていいスポーツですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする