そして、今回最後の夜市であります
結局、7つの夜市をまわったわけでありますが、
まだ行ってないところが、台北内でもいくつかあるんだよなと
次回以降への楽しみとするのであります
今回しくじったのは、大龍夜市を気づかずスルーしたことか
惜しいことをしてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/bad712c08411342b1617747a3322d11e.jpg)
雨に煙る台北101
MRT信義安和駅からちょっと歩いたところであります
正直、東区とか、信義区とかはお洒落すぎて
私の領分じゃないと敬遠していたんですが
これが間違いでありました
この夜市が凄く過ごしやすかったのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/eebc1cf798b8243640f9e63b8c7f2adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/ccdfa59456970f4ea50f6d67cfe46812.jpg)
入り組んだ道を少し入っていくと出てまいりました
臨江街観光夜市であります
昼を食べた明月湯包もこの近隣でありまして、
まあ、一日かけてあちこっちいったもんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/1c79e5b0bd6e273ac9954c857ab16549.jpg)
小雨降りしきるという感じなのが
ちょっと残念でありましたが、
食べ物屋よりも、おみやげ物みたいなのとかが
あれこれとたくさんありまして、
なかなかうきうきした街並みでありました
また、お洒落地区だからかわかりませんが、
客層が若いというのも、今までにない感じで
ようやっと、年相応の観光をしていると
そんな気分に浸れたのであります
さて、ここにというか、駅に到着した時点で
21時40分という時間でありまして、
流石にそろそろお店が閉まってしまうだろうと
ちゃんとしたものを食べようと物色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/9737daf6bf1f011f623aa675f11fb161.jpg)
見つけたのがこのお店でありました
綺麗なお店で、レストランというほどではないけども
食堂よりは立派な感じでありました
ずっと食べたかったけど縁のなかった鶏肉飯が、
このお店で給仕されていると外から見てわかりまして
えいやと入ったのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/ee560575d4590f57fdf5b6899be18805.jpg)
鶏肉飯 40元
そうそうこういうのこういうの、さっぱりとして
さりとて甘めのタレがなんとも不思議な感じですが、
ご飯に合ってしまうから、けしからん
さらさらといった、お茶漬けみたいな感じで完食
もう一品というか、こちらがメイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/f6ed4e02bd85c87ad13d913cd432d154.jpg)
写真だとずいぶん汚い感じに見えてしまうが
そんなこともない、鶏肉とパイナップル、苦瓜が煮込まれた
不思議なスープというか、鍋でありました
正しい名前はまったくわかりませんが、150元という
これまた大変な安価で食べられまして、
しかも、すげぇ旨い、嘘だと思うくらい旨い
煮込んだパイナップルと苦瓜が
こんなに旨いものだと、初めて知ったのでありますけども
甘さが確かにあるというのに、ご飯として認識できるというか
鶏肉とともに、くたくた、しっかり煮込まれていて
まぁ、熱いけど旨い、とまらない、
そんな按配で大感激したのでありました
ちなみに苦瓜は白いやつで、苦味もあるんだけども、
煮込むとウリとしての旨味が出てて、大変よかったのであります
そんなこんなで、22時も過ぎて、いい加減に帰ろうと
最後の夜市をあとにしたのでありました、
いくつも回ったけども、最後だからというでもないが、
臨江街観光夜市のクオリティの高さが素晴らしかったと
感激ひとしおなのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/14b628c04674d9349d9478a8603b30db.jpg)
そしてやっぱり、綺麗な夜市だったけども、
裏道入ったら、ちゃんとこういうお店というか
雰囲気もありまして、大満足だったのでありました
次記事 13 朝の西門町から城中市場
前記事 11 雙城街夜市と遼寧街夜市
結局、7つの夜市をまわったわけでありますが、
まだ行ってないところが、台北内でもいくつかあるんだよなと
次回以降への楽しみとするのであります
今回しくじったのは、大龍夜市を気づかずスルーしたことか
惜しいことをしてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/bad712c08411342b1617747a3322d11e.jpg)
雨に煙る台北101
MRT信義安和駅からちょっと歩いたところであります
正直、東区とか、信義区とかはお洒落すぎて
私の領分じゃないと敬遠していたんですが
これが間違いでありました
この夜市が凄く過ごしやすかったのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/eebc1cf798b8243640f9e63b8c7f2adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/ccdfa59456970f4ea50f6d67cfe46812.jpg)
入り組んだ道を少し入っていくと出てまいりました
臨江街観光夜市であります
昼を食べた明月湯包もこの近隣でありまして、
まあ、一日かけてあちこっちいったもんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/1c79e5b0bd6e273ac9954c857ab16549.jpg)
小雨降りしきるという感じなのが
ちょっと残念でありましたが、
食べ物屋よりも、おみやげ物みたいなのとかが
あれこれとたくさんありまして、
なかなかうきうきした街並みでありました
また、お洒落地区だからかわかりませんが、
客層が若いというのも、今までにない感じで
ようやっと、年相応の観光をしていると
そんな気分に浸れたのであります
さて、ここにというか、駅に到着した時点で
21時40分という時間でありまして、
流石にそろそろお店が閉まってしまうだろうと
ちゃんとしたものを食べようと物色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/9737daf6bf1f011f623aa675f11fb161.jpg)
見つけたのがこのお店でありました
綺麗なお店で、レストランというほどではないけども
食堂よりは立派な感じでありました
ずっと食べたかったけど縁のなかった鶏肉飯が、
このお店で給仕されていると外から見てわかりまして
えいやと入ったのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/ee560575d4590f57fdf5b6899be18805.jpg)
鶏肉飯 40元
そうそうこういうのこういうの、さっぱりとして
さりとて甘めのタレがなんとも不思議な感じですが、
ご飯に合ってしまうから、けしからん
さらさらといった、お茶漬けみたいな感じで完食
もう一品というか、こちらがメイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/f6ed4e02bd85c87ad13d913cd432d154.jpg)
写真だとずいぶん汚い感じに見えてしまうが
そんなこともない、鶏肉とパイナップル、苦瓜が煮込まれた
不思議なスープというか、鍋でありました
正しい名前はまったくわかりませんが、150元という
これまた大変な安価で食べられまして、
しかも、すげぇ旨い、嘘だと思うくらい旨い
煮込んだパイナップルと苦瓜が
こんなに旨いものだと、初めて知ったのでありますけども
甘さが確かにあるというのに、ご飯として認識できるというか
鶏肉とともに、くたくた、しっかり煮込まれていて
まぁ、熱いけど旨い、とまらない、
そんな按配で大感激したのでありました
ちなみに苦瓜は白いやつで、苦味もあるんだけども、
煮込むとウリとしての旨味が出てて、大変よかったのであります
そんなこんなで、22時も過ぎて、いい加減に帰ろうと
最後の夜市をあとにしたのでありました、
いくつも回ったけども、最後だからというでもないが、
臨江街観光夜市のクオリティの高さが素晴らしかったと
感激ひとしおなのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/14b628c04674d9349d9478a8603b30db.jpg)
そしてやっぱり、綺麗な夜市だったけども、
裏道入ったら、ちゃんとこういうお店というか
雰囲気もありまして、大満足だったのでありました
次記事 13 朝の西門町から城中市場
前記事 11 雙城街夜市と遼寧街夜市