NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
視聴完了しました
いざ、鎌倉って、この時代の話じゃなかったよなと
ぼんやり思ったりしたんだが、まぁ、それはいいや
初っ端から義経のクローズアップというか、紹介が言葉もなく終わった感じで
すこぶるよかった、
そうそう、こういう義経が見たかった
ドラマ題材のキャラとしては、革新的なんじゃなかろうかと思うんだが、
昨今の、目の肥えた歴史ヲタの間では
こっちの方がしっくりきてそうだし、なかなか楽しみであります
講談のかっちょいいのとは別軸で、
でも、ただ強いのだというだけでいってほしい、いい塩梅だ
寄り道せずに、速く鎌倉に行きなさい
さておいて、頼朝の危なっかしい大将っぷりが
なかなか楽しいというか、
ただ、義時を中間管理職としての悲哀にまみれさせたいだけみたいな
ひどいありさまでありましたが、
実際あんな感じだったのか、あれで、なんとなし
嘘によって、ふわっと固まった上総介とか、そりゃ怒るよなと
思ったりもするんだけど、
あの嘘を見破れないあたりも含めて、坂東というものに
色々あるんだろうかなとも感じたのでありました
とはいえ、三浦と、畠山はわかったんだから
みんながみんな、学がないわけでもなかろうが、
学があるからどうしたというのも、わからんでもない理屈である
ごたごたしながら、そして、
さらにごたごたしそうな女関係の縺れは次回に持ち越されるようだけど、
日取りの悪さが、どれくらい悪い話になるのか
なかなか楽しみだと思ったりするのであった
あの弟僧侶、何気に活躍というか、
ちゃんと仕事もらってんだなと驚いたのである
まだまだ、ちょこちょこ出てくるんだろうか、
いつか、風の術が成功する日がくるんだろうか
楽しみだわ
武田がどんな感じかも含めて
楽しみにしてまた、来週を待つのであった
視聴完了しました
いざ、鎌倉って、この時代の話じゃなかったよなと
ぼんやり思ったりしたんだが、まぁ、それはいいや
初っ端から義経のクローズアップというか、紹介が言葉もなく終わった感じで
すこぶるよかった、
そうそう、こういう義経が見たかった
ドラマ題材のキャラとしては、革新的なんじゃなかろうかと思うんだが、
昨今の、目の肥えた歴史ヲタの間では
こっちの方がしっくりきてそうだし、なかなか楽しみであります
講談のかっちょいいのとは別軸で、
でも、ただ強いのだというだけでいってほしい、いい塩梅だ
寄り道せずに、速く鎌倉に行きなさい
さておいて、頼朝の危なっかしい大将っぷりが
なかなか楽しいというか、
ただ、義時を中間管理職としての悲哀にまみれさせたいだけみたいな
ひどいありさまでありましたが、
実際あんな感じだったのか、あれで、なんとなし
嘘によって、ふわっと固まった上総介とか、そりゃ怒るよなと
思ったりもするんだけど、
あの嘘を見破れないあたりも含めて、坂東というものに
色々あるんだろうかなとも感じたのでありました
とはいえ、三浦と、畠山はわかったんだから
みんながみんな、学がないわけでもなかろうが、
学があるからどうしたというのも、わからんでもない理屈である
ごたごたしながら、そして、
さらにごたごたしそうな女関係の縺れは次回に持ち越されるようだけど、
日取りの悪さが、どれくらい悪い話になるのか
なかなか楽しみだと思ったりするのであった
あの弟僧侶、何気に活躍というか、
ちゃんと仕事もらってんだなと驚いたのである
まだまだ、ちょこちょこ出てくるんだろうか、
いつか、風の術が成功する日がくるんだろうか
楽しみだわ
武田がどんな感じかも含めて
楽しみにしてまた、来週を待つのであった