前回 明るいブルーに塗装した アランのロードフレーム
爽やかな良い色だったが このフレームにもう一手間掛け
少しメリハリを付けてやりました


昨日塗装をしたフレームに又マスキングをしています


フレームを一色では無く 違う色を所々に入れてみるつもりです
ランドナー系の自転車なら単色でも良く似合うと思います
しかしこれはロードレーサー もう少し戦闘的な感じが欲しいです
色の塗り分けはこのマスキングに時間が掛かります


おお いきなり濃い色を・・ 大丈夫か



ヘッドとラグ 今回はチェンステーにも塗ってみました
今まで何本か自分でフレーム塗装をしましたが このチェンステー
に違う色を塗ったのは初めてです



この塗り分けは友人には言っていませんが 塗装と決めた時に
すでに私の頭の中には有りました 友よ許せ(笑)
ヘッドとシートの胴抜きにしようと思ったのですが この塗り分けは
随分昔に流行った方法 フレームが古く見えると思い シートの分を
チェンステーに持って来ました
自転車の塗装でマスキングはとても重要な作業です
これで仕上がりの良し悪しが決まってしまいます 今回、充分な時間
が無い時にしたので少々雑な所が有ります これは反省
さて次はいよいよクリア塗装を吹き 塗装の仕上げです
実はフレーム塗装でこのクリア塗装が一番気を使う仕事です
次回には艶々の綺麗なフレームをご覧頂けるでしょう
爽やかな良い色だったが このフレームにもう一手間掛け
少しメリハリを付けてやりました


昨日塗装をしたフレームに又マスキングをしています


フレームを一色では無く 違う色を所々に入れてみるつもりです
ランドナー系の自転車なら単色でも良く似合うと思います
しかしこれはロードレーサー もう少し戦闘的な感じが欲しいです
色の塗り分けはこのマスキングに時間が掛かります


おお いきなり濃い色を・・ 大丈夫か



ヘッドとラグ 今回はチェンステーにも塗ってみました
今まで何本か自分でフレーム塗装をしましたが このチェンステー
に違う色を塗ったのは初めてです



この塗り分けは友人には言っていませんが 塗装と決めた時に
すでに私の頭の中には有りました 友よ許せ(笑)
ヘッドとシートの胴抜きにしようと思ったのですが この塗り分けは
随分昔に流行った方法 フレームが古く見えると思い シートの分を
チェンステーに持って来ました
自転車の塗装でマスキングはとても重要な作業です
これで仕上がりの良し悪しが決まってしまいます 今回、充分な時間
が無い時にしたので少々雑な所が有ります これは反省
さて次はいよいよクリア塗装を吹き 塗装の仕上げです
実はフレーム塗装でこのクリア塗装が一番気を使う仕事です
次回には艶々の綺麗なフレームをご覧頂けるでしょう