先日からボチボチと ALAN アラン・ロードレーサーの
使用部品の磨きや整備を進めていますが 今回はカンパの
フロントディレーラーの分解整備をしました
Campagnolo カンパニョーロは 1940年にスライド式の
フロントディレーラーを製作していました
このパラレモグラフ式の発表は 1953年です
うむ 良く塩が吹いています もうこれ位では驚かない(笑)
このディレラーの取り付け位置は 汗や道路の汚れが一番
付き易い所ですから仕方がないですね
磨きと洗浄をする為に 全て分解しました
先日のブレーキと違い 簡単な部品構成ですね
いきなりですが
磨きと部品の洗浄が終わりました
使用するグリスはカンパにします それと注油部には Super Lub Oil を
使いましょう このスーパールブはフッ素樹脂配合のオイルで 粘度が
やや高く オイル持ちの良いオイルです
フロント ディレーラーは特に難しい調整は要りません
各部品をしっかりと組み付けたら完成です
普段のメンテナンスは 駆動部の油脂切れが無い様に
やや粘度の高いオイルを注油してやれば良いでしょう
こんな細かな部品の磨きは 指先に頼るしかないのですが
この数日で私の指紋が無くなってきました(笑)
お陰様で自転車の組み付け前の美装も大分進みました
もう少し頑張ります
使用部品の磨きや整備を進めていますが 今回はカンパの
フロントディレーラーの分解整備をしました
Campagnolo カンパニョーロは 1940年にスライド式の
フロントディレーラーを製作していました
このパラレモグラフ式の発表は 1953年です
うむ 良く塩が吹いています もうこれ位では驚かない(笑)
このディレラーの取り付け位置は 汗や道路の汚れが一番
付き易い所ですから仕方がないですね
磨きと洗浄をする為に 全て分解しました
先日のブレーキと違い 簡単な部品構成ですね
いきなりですが
磨きと部品の洗浄が終わりました
使用するグリスはカンパにします それと注油部には Super Lub Oil を
使いましょう このスーパールブはフッ素樹脂配合のオイルで 粘度が
やや高く オイル持ちの良いオイルです
フロント ディレーラーは特に難しい調整は要りません
各部品をしっかりと組み付けたら完成です
普段のメンテナンスは 駆動部の油脂切れが無い様に
やや粘度の高いオイルを注油してやれば良いでしょう
こんな細かな部品の磨きは 指先に頼るしかないのですが
この数日で私の指紋が無くなってきました(笑)
お陰様で自転車の組み付け前の美装も大分進みました
もう少し頑張ります