組み立て作業を進めているタクリーノのカーボンロード コズマ
今回はカンパのチェーンホイールを取付けましょう このクランクは
ウルトラトルクと言うカンパニョーロ独特の構造です


Campagnolo RECORD 11s カンパニョーロの 11 速用
チェーンホイールです


クランクの裏側を見るとベアリングはここに付いています
ここはシールドがされている訳ではなくボールが見えます

触ってみるとそんなに重い回転では有りませんが
回転部にマイクロロンのメタルトリートメントを
スプレーしておきましょう このトリートメントは
グリスを溶かすので少量にしておきます
テフロン樹脂が内部に回る程度で良いでしょう


前回取り付けた B.B カップ 右側にはこの
アーレンキーの先で指している所に小さな穴が
開いています


ここにはこのクリップが納まり 内部に先が
飛び出し クランクのベアリングを保持し
クランクの抜け止めの役目をします



右側から取り付けましょう B.B カップの内部と
クランクシャフトとベアリングにもやや多目に
グリスを塗ります 防水と錆止めの為です


右側のクランクを差込みます ベアリングがカップに
入る時に少し手応えが有ります


ベアリングがカップの置くまで入ったら 抜け止めの
ピンをカップに取付けます

先程の穴にピンの先が入っています


左側もする事は同じですが こちらには波型の
ワッシャーをカップの中に入れます


箱から出した新品の左クランクには フィキシングボルトが
取り付けてありますが これは後で使うので外しておきます


クランクをカップに差し込みます 右のクランクと
一直線になる様 位置決めに注意


フィキシングボルトにはグリスを使わず ネジの緩め止め
LOCKTITE ロックタイト 222 を塗布します


右のクランクの穴から 左のクランクのネジを目掛け
フィキシングボルトを装着します 使うアーレンキーは
10 mm です

ここの締め具合 カンパの資料では 42~60 Nm の
トルクが指定されています でもここは大きな力を
掛けても壊れる様な所ではなさそうです
大きめのモンキーをアーレンキーに掛けて 目一杯
締め込めば良いでしょう その時クランクで支えますが
この長さでは心配する程 力は掛かりません

クランクが取り付きました 良く回転が重いよって
言われますが それを想像していましたが それ程重い
とは感じないですね マイクロロンが効いているのかな・・
今回はカンパのチェーンホイールを取付けましょう このクランクは
ウルトラトルクと言うカンパニョーロ独特の構造です


Campagnolo RECORD 11s カンパニョーロの 11 速用
チェーンホイールです


クランクの裏側を見るとベアリングはここに付いています
ここはシールドがされている訳ではなくボールが見えます

触ってみるとそんなに重い回転では有りませんが
回転部にマイクロロンのメタルトリートメントを
スプレーしておきましょう このトリートメントは
グリスを溶かすので少量にしておきます
テフロン樹脂が内部に回る程度で良いでしょう


前回取り付けた B.B カップ 右側にはこの
アーレンキーの先で指している所に小さな穴が
開いています


ここにはこのクリップが納まり 内部に先が
飛び出し クランクのベアリングを保持し
クランクの抜け止めの役目をします



右側から取り付けましょう B.B カップの内部と
クランクシャフトとベアリングにもやや多目に
グリスを塗ります 防水と錆止めの為です


右側のクランクを差込みます ベアリングがカップに
入る時に少し手応えが有ります


ベアリングがカップの置くまで入ったら 抜け止めの
ピンをカップに取付けます

先程の穴にピンの先が入っています


左側もする事は同じですが こちらには波型の
ワッシャーをカップの中に入れます


箱から出した新品の左クランクには フィキシングボルトが
取り付けてありますが これは後で使うので外しておきます


クランクをカップに差し込みます 右のクランクと
一直線になる様 位置決めに注意


フィキシングボルトにはグリスを使わず ネジの緩め止め
LOCKTITE ロックタイト 222 を塗布します


右のクランクの穴から 左のクランクのネジを目掛け
フィキシングボルトを装着します 使うアーレンキーは
10 mm です

ここの締め具合 カンパの資料では 42~60 Nm の
トルクが指定されています でもここは大きな力を
掛けても壊れる様な所ではなさそうです
大きめのモンキーをアーレンキーに掛けて 目一杯
締め込めば良いでしょう その時クランクで支えますが
この長さでは心配する程 力は掛かりません

クランクが取り付きました 良く回転が重いよって
言われますが それを想像していましたが それ程重い
とは感じないですね マイクロロンが効いているのかな・・