アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ミモザアカシア(銀葉アカシア)の花満開

2007-03-09 | 動物

サークルの仲間からサッカー場の塀に
ミモザアカシア(銀葉アカシア)の花が満開という話を聞いた。
サッカー場横で「陶器市」が開かれ、その近くのトイレに近い
第4ゲートだけが解放されていたので、花に近寄ることができた。

マメ科アカシア属
学名「Acacia baileyana」


画像クリックで拡大します

満開のミモザアカシアの花

黄色いボンボン状の小花をつけた沢山の房

ボンボンを拡大すると

ミモザアカシア(銀葉アカシア)の葉

サッカー場第4ゲートのあたり(上に見える銀葉アカシアの花)


メモ

・明治時代に渡来した暖地向けの常緑樹。葉が銀白色の「ギンヨウアカシア」房状に花を咲かせる「フサアカシア」葉が三角形の「サンカクバアカシア」羽状複葉の「ミモザアカシア」のほか、ソウシジュ、ヤナギバアカシア、スギバアカシア等がある。
・果実は豆果で長さ5~12cm。
・日なたを好み、生長が早く枝が横に広がるため、ある程度広い場所を確保する。
・繁殖はさし木による。
         日本文芸社「季節の花図鑑」より