アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ハナモモの花

2011-04-24 | 樹木

この春に散歩で見かけた何種類かのハナモモ(花桃)をまとめた。
バラ科 モモ属
画像クリックで原寸


  咲き分けの枝垂れハナモモ
パスタ屋さんの駐車場から。2011年4月14日午前 6時30分頃

 

 

 



バスプール場近くの源平モモ
2011年4月15日 午後5時ころ

 

 

 



純白なハナモモ
柏の葉公園
2011年4月18日 午後2時15分ころ

 

 



柏の葉公園で4月上旬に撮影の   濃いピンク一色のハナモモ



メモ

・4月上旬頃に咲き、「桃の花」は春の季語。
・桃が咲き始める時期は七十二候において、中国では桃始華、日本は桃始笑と呼ばれ、それぞれ啓蟄(驚蟄)の初候、次候にあたる。
・淡い紅色であるものが多いが、白色から濃紅色まで様々な色のものがある。
・五弁または多重弁で、多くの雄しべを持つ。
・花柄は非常に短く、枝に直接着生しているように見える。
・観賞用の品種(花桃)は源平桃(げんぺいもも)・枝垂れ桃(しだれもも)など。
・庭木として、あるいは華道で切り花として用いられる。
参考サイト フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』