柏の葉公園のヤマザクラ(山桜)満開。このヤマザクラは、ドッグラン近くで1本だけスッと伸びて咲く。
このはなさくや図鑑によると、本州の南半分の山地や平地に広く分布。エドヒガンザクラについで寿命が長く、全国各地に名木がある。花の色や若芽の色・形状に変異が多く、全く花の咲かない個体もある。奈良吉野山の桜は殆どがヤマザクラ。葉は茶色、花は白色のパターンが多い。
バラ科サクラ属
2015年4月6日午後3時5分
↓ ヤマザクラの花弁は5枚、色は白色~淡紅白色。
柏の葉公園には巨木になったソメイヨシノ(染井吉野)が多数ある。
バラ科サクラ属
2015年4月6日午後3時~4時30分
↓ 管理用倉庫近くで咲く1本のソメイヨシノ、木の下には花の絨毯。
↓ 北エントランスのサクラ並木を見る。
↓ 北エントランスの中からサクラ並木を見る。
↓ レストハウス近くからボート池方面(午後4時25分)
柏の葉公園のウスガサネオオシマ(薄重大島)満開。
このはなさくや図鑑によると、オオシマザクラが半八重になった品種。旗弁が完全は花弁になっていく様子がわかるそうだ。半八重のオオシマザクラなどが片親になって、多様なサトザクラの品種が誕生しているとのこと。
バラ科サクラ属
2015年4月6日午後4時10分
↓ ウスガサネオオシマの並木、右のピンクはソメイヨシノ。
↓ ウスガサネオオシマの花弁は、5枚がベースで、完全な花弁と旗弁に近い花弁が重なりあう。