アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

千葉大薬草園の植物_ヒャクブ(百部)

2017-05-29 | 千葉大

広辞苑によると、「中国原産、高さ1m。根は塊状、葉は長卵形、3〜4片ずつ輪生。夏、淡緑色6弁の小花を1〜2個ずつつける。根の煎汁を人畜の皮膚寄生虫、特にアタマジラミの駆除に用いた。」
タコノキ目 ヒャクブ科 ビャクブ属 多年草蔓草
2017年5月29日午前11時



↓ 茎の上の方が蔓状になり最大2mほどになり、3〜4枚の葉が輪生する。



↓ 花柄の基部が葉柄と合着しているので、葉から花が出ているように見える





↓ 花後





↓ 花後の子房

↓ 数枚の葉が輪生。ツボミも沢山見える