アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

盛りは過ぎてしまった花だが未投稿だった画像を集めた

2006-05-14 | 動物

未投稿の画像

盛りは過ぎてしまった花だが手元に眠らせて
置くのも可哀想なので、まとめてアップした。

小さい画面にマウスを乗せると拡大します



れんぎょう
(3/31撮影)
もくせい科レンギョウ属
ゆきやなぎ
(4/1撮影)
バラ科シモツケ属
つつじ
(4/1撮影)
ツツジ科ツツジ属
しじみばな
(4/22撮影)
バラ科シモツケ属


スノーサンゴ

2006-05-14 | キママ日記

スノーサンゴ

ナス科ナス属(ソラヌム属)
学名「S.pseudcapsicum」

花やさんで、ひときわ美しい斑入りの葉に
魅せられて購入。
説明書きによれば、緑葉は出回っているが、斑入り葉は
珍しいとのこと。種苗登録番号等も表記されていた。

小さい画面にマウスを乗せると拡大します





メモ
スノーサンゴについて(戸崎園芸の説明から)
「特徴」素晴らしい葉の色と白実から黄実、
赤実へと変化していく様子がうかがえる。
「管理」耐寒性があり、毎年楽しめる。
日当たりの良い場所におき、土の表面が
乾いたら水をたっぷり与える。
長く鑑賞できる。
「用途」寄せ植え、花壇等のガーデニングに最適。
無断増殖販売は禁じるとも書いてあった。