アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

西光院の春の花

2006-05-06 | 動物

西光院の春の花

西光院では冬の終わり頃から
次々に美しい花が咲き始めた。
いつでもお花が咲いているようにと
関係者の方々が丹精こめてお世話しているようだ。
今まで写真に撮らせて頂いたお花とお寺さんに
感謝をこめてまとめた。

小さい画面にマウスを乗せると拡大します



馬酔木
三椏
紅梅
白梅
芝桜



山吹
りんご
翁草
石楠花
牡丹



甘野老(あまどころ・アマドコロ)の花

2006-05-06 | 動物


甘野老(あまどころ・アマドコロ)の花

西光院の牡丹園に行く歩道横に繁っていた。
葉は斑入りで非常に美しい。
花もスズラン状に下がり可愛い。
牡丹や石楠花の豪華さについ見落としてしまいそう。
しとやかで奥ゆかしい感じの花だ。

百合(ゆり)科アマドコロ属
学名「Polygonatum odoratum var. pluriflorum」

撮影2006年5月4日午前8時頃

歩道脇の甘野老


メモ

甘野老
・あまどころと読む。
・地下茎が「野老(ところ。ヤマイモの一種)」に似ていて、野老は苦いのにこちらは甘いので「甘い野老」 から「甘野老」になったそうだ。