朝の散歩の途中、キジ(雉)を見かけた。
毎朝、数回キジの鳴き声を聞いていたが姿をみたのは初めて。
いつか、全身を撮りたいなぁ。
キジ科 キジ属。
撮影 2009年4月2日
↓ 初めて撮れたキジ。クリックでちょっと大きく
<
↓ ここの家の入口はトサミズキ(マンサク科トサミズキ属)の花が満開だった。クリックでトサミズキ
<
メモ
キジは、地上で採餌し、草の葉や実、昆虫やクモなどを食べる。
キジは愛鳥週間などに、大量に放鳥される。平成16年には、全国で10万羽が足羽をつけて放鳥された。
養殖キジの殆どが動物やワシに食べられていると考えられている。
原因はキジの生息環境が整っていないから(適切な草地や木がない)。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より