松平元康は、竹千代の頃、かなり聡明だったけれど孤独で寂しい子供でしたね。
成人した元康(家康)を、風間俊介さんは如何様に見せて頂けるのか楽しみです。
印象ではかなり明るく振る舞える青年になったように感じました。ただそれは、今までの我慢を重ねてきた(継続中)人生から学んだ知恵のような気もしました。
とうとう生活に困窮しだした光秀は、朝倉に仕官しようと銃の腕などを披露して面接を受けるのでしたが、返事をもらえると城に赴くと、朝倉の殿は「蹴鞠」と言う遊びの行事を優先し興じていました。
すぐ近くと言うわけではありませんが、それでも隣国の美濃は今川よりであり、その今川は三河を抜けて尾張に迫ってきていると言うのに、このきな臭いその時に、朝倉は「蹴鞠」・・・・。
光秀は失望し、たぶんこの時に彼の中で朝倉を見限ったのではないかと思いました。
考えてみれば、自分の大志の為に高政の誘いを断った光秀だったのですから、如何に生活のためとはいえ、朝倉に仕官は考え辛い事でしたね。だけどふと思ってしまいました。なぜ光秀は少し落ち着いた後に、帰蝶を頼って尾張に行かなかったのかと・・・。
それはやはり自分が行けば完全に美濃と尾張があからさまな敵になってしまうからなのかしら。または今川問題が大きかったので、動向を見ていたと言う事なのかしら。
いろいろ見逃しているように感じますが、まあ、そこは後の展開で補完する事にします。
しかし左馬助の報告から、光秀はある事を閃きます。
一方、何の具体策も出ない軍議に嫌気を指していた信長は、出掛けるそぶりの帰蝶を見つけてどこに行くのだと問いただすと、信長さまもお出掛けになられた方が良いと帰蝶は言うのです。そこで竹千代、つまり元康の母、於大がどこどこに来ているので会いに行くと告げたのです。要は母から元康に訴えて信長側にまわれと訴え作戦です。
誰の入れ知恵かと問う信長ですが、それには答えようとしない帰蝶。だけど誰の入れ知恵かは分かると信長は嬉しそうでしたね。
だけど、この「麒麟がくる」は、今まであまり考えた事もなかった視点で、私を刺激してくれるところが好きです。登場人物欄にこの人の名前がないので、ゲスト扱いなのかあまりこの先には登場してこないのか、松本若菜さんの演じる於大のセリフは胸に迫ってくるものがありました。
今までも戦国時代は
「あなた、行ってらっしゃーい。」とお仕事に送り出しても、それが命がけ。あまり好きな時代ではないのです。しかし今までは成人した家族の事ばかり考えていました。だけど家の為に幼き子供を母親から引き離し、ずっと帰すこともなければ、わずかばかりでも会すと言う事もしてこなかったのです。なんと残酷な事だろう・・・・。
母が、
「今ではすれ違ってもお互いに分かるかどうか・・・」と言うじゃないですか。
思わず涙がこぼれそうになりました。
そんな私の言う事など聞いてくれる自信がないと彼女は言いましたが、信長はどんなに離れていてもと諭します。セリフが正確に書けないので書きませんが、今までの信長を見続けてきたテレビ前の私たちには、彼の言う「母は母」と言う言葉に凄く説得力がありましたね。
しがらみなどもありますから、「あっ、じゃあ」と元康も、その手紙を読んで今川を裏切るような素振りなどは出来ない事ですが、母の想いはしっかりと届いたこと思いました。
ところで、駒、大変な人脈になってきましたね。
元康がさっさと祖母の元を退出したのは、駒を追いかけたかったからとミエミエでした。
どんな病も治ると言う丸薬を、戦場のお守りとして駒から貰うと、単純に喜ぶ元康。
この先、たくさんいる元康の妻のひとりになって子を産むと言う未来の可能性もありか、なーんてことを私は、ついつい思ってしまったのでした。
それともいつか第二の伊呂波大夫みたいになっていくのでしょうか。
なんだかビッグイベント前夜と言う、そんな雰囲気が漂っていた回でした。
そして次週は、とうとう桶狭間 !!!
高まる~~ !!
あれっ、さっき戦国は好きな時代じゃないとか言っていたような。そう、それは確か。矛盾しているようですが、いいのいいの。人は皆矛盾と言うエッセンスを振り撒きながら今日を生きている生き物なのよね。
※ ※
光秀は本当はこの辺は大きく絡んでいないでしょう。だからドラマ的には凄く面白いけれど、主役を動かすのには本当にライターさんが大変な所だと思います。
我慢だ、光秀。
桶狭間以降は、しばらくお休み。
復活したら、私は個人的には光秀の「昨日・今日・明日」をしっかり見たいな。