![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/55508f73bbad14ea0b7321464243e8b5.jpg)
ソメイヨシノの季節が終わっても、サトザクラなどの八重の季節はまだまだ続きます。
そんな見頃を見たくて、この高尾の「多摩森林科学園」を以前訪れたのは、まだ子供たちが小学生だった頃です。
凄く良い所だったので、また行きたいと思いながらとんでもなく時間が過ぎてしまいました。
行かない確率が高いなと思いながら、一応妹たちも誘いましたが、未だ体力が完全じゃない妹と不定期でしている仕事が始まったばかりの妹は、やはり不参加表明をしてきて、姉と二人で行く事に・・・・・と思っていたら、母が
「ふたりで行くんじゃ寂しいでしょう。」と三人で行く事になりました。
心の奥底の本音・・・・
「ええええ!?」
だって今回のコースは、以前行った「多摩森林科学園」と高尾山に登る〈リフトで〉と言うまったく同じものを想定していたのです。
絶対に無理だと思うー。
と言うわけで、高尾山はリフトではなくケーブルカーにし頂上まで行かないと言う選択にしました。
「多摩森林科学園」も様子を見ながら、テキトーに周ることにしたのです。
高尾駅から「多摩森林科学園」までは徒歩10分で、凄く近いのですがずっと緩やかな坂道でした。
そして入場した後も、かなりの坂を緩やかですが登っていく事になり、思っていた以上に早く母の弱音が出ました。
それで途中で立っていた案内をしてくださる方にリタイアコースを聞き、何にも頑張らない八重桜のお花見を終わらせたのでした。
でも吹く風は爽やかで花々は美しく、母たちが途中で買ってきてくれた崎陽軒のシュウマイ弁当でお昼にしたのでしたが、花を愛でながら頂くご飯は美味しかったです。母と姉とのお花見の小さな小さな旅は楽しかったです。
以下はずずずぃっと花の画像です。
まるで点描の世界です。