Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

熱帯性スイレン

2009-08-11 | 園芸(2013年までの動植物)

Esuirennettai1niti0907292tr Esuirennettai2niti0907301tr Esuirennettai3niti0907311tr Esuirennettai4niti0908011tr Esuirennettaimukagonae07081tr  温帯睡蓮よりも開花期が長く、
連続して花を咲かせ続けるのが
熱帯性睡蓮で、お勧めです。
一昨年、新潟の大学病院へ
通院した際、新潟市本町市場にて開花株を購入し、冬は玄関に置いてある無加温の水槽で越冬します。
水面より上に花茎を伸ばして3日間開花し、オシベ・メシベが開閉変化します。
時に4日目も開花することが有りますが茎が倒れ、色形が悪くなります。
左から、開花1日目、2日目、3日目、4日目です。 ムカゴの付いた葉を切り取って裏返して水面に浮かべておく、
葉が茶変したのでひっくり返してみると、ムカゴから小さな葉や根を生じ、子苗が出来ていました(右端の写真)。
 子苗を、別に用意した小鉢に乗せると根付いて成長し、今年開花しました。下左から1日目(2枚)、2日目(2枚)、
3日目、4日目です。 4号平鉢のまま植え替えてないので、周りの小さい葉は、同居する昨年の子苗の葉です。
Esuirennettai21niti0907292tr Esuirennettai21niti0907293tr Esuirennettai22niti0907304tr Esuirennettai22niti0907302tr_2 Esuirennettai23niti0907316tr Esuirennettai24niti0908011tr

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする