日本に自生し、黄色花を咲かせるホトトギスは夏の暑さが苦手です。
夏を乗り切って開花した2種は、キイジョウロウホトトギスとキバナノツキヌキホトトギス
で、共に自生が減少し絶滅危惧種となっています。
(鹿児島のタカクマホトトギスは今夏の暑熱で葉焼けが酷く、花が付きません。)
上がキイジョウロウ(紀伊上臈)ホトトギスです。紀伊半島に自生し、釣鐘型の花の
内側に紫褐色の斑紋を持ちます。 上臈とは優雅な貴婦人の意味です。
生きたミズゴケ植えにして、毎年開花はしますが大株にはなりません。
下はキバナノツキヌキ(黄花の突抜き)ホトトギスです。宮崎県の固有種で、葉が茎
を貫いているように見えます。 茎葉は下垂しますが花は上向きに開きます。
こちらは赤玉土・鹿沼土・軽石・腐葉土の混合土で植えてあります。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 9,692 | PV | ![]() |
訪問者 | 803 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,518,552 | PV | |
訪問者 | 1,995,744 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 430 | 位 | ![]() |
週別 | 705 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子