クランベリーは、北半球寒帯の沼地に分布する、ツツジ科の常緑低木です。高さは
10センチ程ですが、つるは長く伸び、日本のコケモモやツルコケモモに比べて、栽培
や収穫は容易です。
果実は酸味が強く、生食には向かないが、ジャムやジュースに加工されます。
ミズゴケで鉢植にして、水切れしないように注意します。
6月初めの花は特異な形で、鶴(crane)のベリー(berry)の意味が、鶴の首・頭・嘴に
似ているからとも言われます。 右端は7月初めの緑実です。
9月上旬の果実、少しずつ色付いて来ました。
下左が9月下旬、右2枚は10月8日のほぼ完熟した果実です。
この1鉢の果実量では、専ら観賞用です。
( かつて発泡スチロール箱にミズゴケで植え込んだ時は、たくさんの実が収穫され、
ジャムに加工すると、ブルーベリーに次ぐ美味しさでした。)
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,794 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,852 | PV | |
訪問者 | 1,988,579 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 516 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子