Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

昨年庭に来た ガ(蛾)4種

2017-02-25 | 昆虫

(蛾)の多くは夜行性のため、成虫の姿を見ることは少ないです。

毎年訪れるのを心待ちにしているガは「ホシホウジャク」です。
 

 
9月に、カクトラノオ(ハナトラノオ)が満開の頃やってきます。
ハチドリのようで、見ていて飽きることがありません。
 

 
目立ちませんが、「キクキンウワバ」がツワブキの花で吸蜜します。
 

 
10月末、ツワブキの花と口吻のアップです。 
 

 
昨年は成虫に出合いませんが、アケビには「アケビコノハ」が毎年産卵し、
幼虫の眼紋様にはビックリします。黒っぽい体色が多い中に薄色の個体もいます。
 

 
葉を切り集めて巣を作り、中で蛹になります。 
多くは冬の間にシジュウカラなどに突かれて、食べられてしまうようです。 
 

 
成虫を知りませんが、「イラガ」の幼虫には毎年刺されて痛い思いをします。
9月、枝垂れモミジの葉裏で成長した幼虫、この棘に触れてしまいます。

 

 
マンサク、洋ナシ、柿には毎年、ブルーベリーの葉にも付いているので注意は
する
のですが、上からは見えません。 画像は下から見て撮ったものです。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする