「千両」(センリョウ)はセンリョウ科の常緑低木で、
関東以西の常緑樹林下に自生します。
鉢植えで樹高60cm程、秋から冬にかけて赤い実を着け、
実が葉の上に生るので目立ちます。(万両の実は葉の下に着きます。)
6月末の花は特異な形で、花弁が無く、花軸に緑色のメシベが付き、
側面に黄色いオシベが直接出る変った姿です。
8月上旬、花後の小さな緑実です。
秋10月下旬の実、
一部に黄色を帯びた実も出て、
11月上旬には、赤い実になります。
11月20日、
11月下旬の実付き姿です。
黄色い実を着けるセンリョウもあるので b キミノセンリョウで、
万両の園芸種「白鵬」(ハクホウ)は、
斑入り葉の白実種です。
8月上旬の蕾から、
8月下旬に開花し、
9月下旬の緑実です。
10月下旬、一部の果実が白実に変わり、
12月下旬の白実です。