「ヒメイチゴノキ」(姫イチゴの木)は南ヨーロッパ原産で、
ツツジ科の常緑低木です。
秋に壺型の白花を房状に咲かせる花木であり、
翌年の春から秋にかけて、
黄色→橙→赤へと色付くイチゴに似た果実を稔らせる果樹でもあります。
秋10月中旬の蕾、
果実は夏から秋の異常な酷暑が原因?、緑果1個しか残っていません。
10月下旬、開花した白い壺型の花、
11月上旬、
この間には、前年の花による果実が生っているはずなので、
11月中旬の過去画像をアップしておきます。
赤熟した果実は径2cm程で、ジャムや果実酒に利用されますが、
生食すると、外皮がザラザラし甘くなく、我が家ではもっぱら観賞用。
12月中旬、遅れて咲いた花もあるが(左側)、花が散り落ち(右側)、
年明けて1月中旬、小さな実が着いています。
この果実が春から秋に生育し、
1本の樹で、蕾・花・果実を同時に見ることが出来るのです。
来年秋に期待しましょう。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,373 | PV | ![]() |
訪問者 | 703 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,456,507 | PV | |
訪問者 | 1,977,848 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 498 | 位 | ![]() |
週別 | 498 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花