「カキツバタ」(杜若)はアヤメ科で、湿地に群生します。
内花被が細く直立し、網目模様は無く、
大きな外花被片の中央部に白い斑紋があります。
斑入り葉の園芸品種を1株購入したものが増殖しました。
鉢植えにして水容器に入れ、現在は、昔の大きな火鉢に入れています。
今年は花茎を2本だけ上げました。5月10日の蕾です。
5月中旬、開花しました。
初めの花が萎むと、2番目の花が咲いてきました。
5月下旬、3輪目が開花しました。
大きな蕾2個から、3輪ずつ花を咲かせて、シーズンを終えました。
花が無くても白斑入りの葉が美しいです。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 12時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます