「イヌゴマ」(犬胡麻)は、シソ科の多年草で、
地下茎を伸ばして殖えます。
果実の形がゴマに似るが食用にならず、形が可愛いのでイヌと?
犬散歩でよく歩いた栖吉川(信濃川支流の1つ)堤防から、
株を移植したのが群生しています。
6月中旬から開花し、柿の樹下から菜園の脇に向かって、
スギナに負けずに群生してきました。
7月上旬、茎は分岐せずに直立して数10cm伸び、葉が対生し、
触るとざらざらします。
花は淡紅色の二唇形で、上唇はまっすぐ伸びて4~5mm、
下唇は開出して3裂し、内面に紅色の細点を持ちます。
アブの1種?吸蜜していました。
7月中旬の花、花は数段に分かれて輪生状に着きます。
雨の降らない猛暑の中で、8月半ばまで咲きました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(1)1月 2日前
-
冬の散歩道「雁木通り」(1)1月 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます