「二人静」(フタリシズカ)もセンリョウ科の多年草で、
ヒトリシズカより大きく、北海道~九州の山林下に自生します。
茎の先に普通2本の穂状花序を出し、小さな白い花を着けます。
花弁もガクも無く、3個のオシベが丸く子房を抱いています。
苗を植えたのではなく、
南庭の灯篭の脇で芽生えて、茎の先に開花しました。
草丈は20cm程、穂状の花序は4cm位です。
5月中旬の花、
5月下旬、
その2日後の花アップ、子房を抱いている白いオシベです。
昨日6月2日、オシベが落ちた後の小さな果実、
自然の実生で、群落が出来るでしょうか。
最新の画像[もっと見る]
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
-
冬の庭 2025(4)2月 上旬 12時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます