「カライトソウ」(唐糸草)はバラ科の多年草で、
ワレモコウの仲間です。
本州中部日本海側で、主に高山・亜高山の草原に自生している
日本固有種です。
6号深鉢植えで、縁に波型のギザギザが入る楕円形の葉を広げ、
長い花茎を1本立ち上げました。
7月上旬、花茎を60cmほど伸ばした先に開花です。
円柱形で垂れ下がる花穂は、4~10cm位、
小花は花弁が無く、紅紫色の雄しべが密生し、
黒紫色の点状の葯がつきます。
この美しい雄しべを、中国(唐)渡来の絹糸に見立てた名です。
7月下旬、最初に開いた10cm余りの花穂は、白化して、
長さ数cmの花穂が2本開花中で、未開花穂が1本あります。
長雨続きの中で、花が美しい期間は短く、
8月初めには、白化・茶変して花の季節を終えました。
最新の画像[もっと見る]
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
- 鉢植えの花梅 b 「八重寒紅」(1) 33分前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます