鉢栽培の雪割草です。実生が容易で、園芸化が進みました。
雄しべも雌しべも花弁化し、
花びらが100枚以上になった花を、千重咲きと呼んでいます。
花色が薄かったですが、紫花の千重咲きです。
3月上旬、蕾が開き始めました。
3月中旬です。
花弁に見えるガク片、100枚以上、
3月下旬です。
赤花の千重咲きは蕾が着かず、
白花の千重咲きは体力不足か、シベの花弁化が出来ず、
下画像のような多弁花となってしまいました。
雌しべは花弁化しつつありましたが・・・
最新の画像[もっと見る]
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(2)2月前半 19時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます