雪国では、庭木を雪害から守るために「冬囲い」を施します。
庭の南西菜園コーナーの南側塀際に、
丸太、板材、竹などの資材を積んであり、
造園業者3名で「雪囲い」の作業をしてもらいました。
12月末、南側車道から見て、
12月上旬には降雪がありましたが、
私がやる鉢植えの移動作業が完了せず、東庭は、
12月中旬、鉢移動を終えた玄関前通路、
12月20日、造園士による冬囲いをしました。
玄関右手前のハナミズキなど、竹支柱を立てて縄縛り、
自宅南側、菜園との境、リンゴ・桃・梅などの果樹を、
支柱を組んで板を打ち付けて板囲いし、
囲い下には、植木鉢を運び入れてあります。
東庭の赤松やオオモミジは、丸太支柱を立てて、
縄で雪吊りを施します。
ブルーベリーや、ボケ、ツツジなどは竹支柱をたてて縄縛り、
自宅東側通路脇の西王母ツバキやサカキ、
玄関前通路南側の大ツツジとラカンマキの樹は板囲いして、
その下にも鉢やプランターを敷き詰めています。
囲い下に入らない鉢は、自宅北側軒下に集め、雪下越冬です。
花梅、イロハモミジ、シモクレンなどは、
丸太支柱を立てて、縄で雪吊りです。
自宅北側では、
西端からビナンカズラ、アケビ、ブルーベリーなど、
その東側には、青木、ブルーベリー、黒松など、
自宅西側のマンサクは、何もしません。
マンサクはの枝葉は柔軟強靭で枝折れなどしないからです。
その手前は雪柳です。
冬囲い後の1月は小雪でした。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 12時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます