庭植のツツジ、毎年最後に咲くのがこのオレンジ色のツツジです。
子供のころ見たヤマツツジのようですが、品種不明です。
長岡の家に来た50年近く前から庭にあって、
1メートル余りの大きさも変わりません。
5月半ばの咲き始めの頃です。
樹が弱っているのか、枝数が少なくなって、
樹の下の方と上部に、片寄って花が集中しています。
5月下旬の上部の枝先にはまだ蕾が多く、
6月上旬に、ほぼ満開となりました。
庭も鉢も、ツツジの花後は、花がら摘みをして子房も取り除きますが、
鳥が運んで来るのでしょうか、自然実生で育ったツツジが咲きました。
玄関前通路脇で5月初めに満開となった木は、
80cm程に成長しました。
ラカンマキの樹下で、今年新たに咲いたツツジは40㎝位です。
長く植え替えてない菊の鉢に芽生えたツツジも、樹高40cm程で、
6月になってから、初めてこんな花を開花させました。
最新の画像[もっと見る]
-
2月6日、大雪警報が出ました。 16時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 16時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 16時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 16時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 16時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます