イカリソウは、メギ科の多年草で、
北海道中部~本州日本海側に自生する山野草で、
船の碇(いかり)に似た花を咲かせます。
鉢植えのイカリソウで、植え替えの時に一部を庭に植えてみました。
庭の3か所で、2種のイカリソウが増殖しています。
「夕映」(ユウバエ)は、赤花の代表です。
自宅北側のアケビとブルーベリーの樹の間と、
西側のマンサクとキンモクセイの樹下で今年も咲きました。
4月中旬、まだ褐色の新葉と、黒紫の蕾から、
赤花が開花しました。
その3~4日後、
さらに3日後、
4月下旬の花です。
3つに枝分かれした先に、3枚つ付く緑の葉も美しい(三枝九葉草)。
最新の画像[もっと見る]
-
2月6日、大雪警報が出ました。 19時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 19時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 19時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 19時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 19時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます