万葉集で歌われた秋の七草、6番目は「藤袴」(ふじばかま)です。
キク科の多年草で、葉が3裂するのが特色で、
茎先に5mmほどの小花を房状に咲かせます。
栖吉川(信濃川の支流)堤防に繁茂した株から1株抜き取って、
空き地に植えたものです。(園芸品種と思われます)
8月下旬、蕾が開き始めました。
9月中旬、大株となり草丈が150cm程に成長しました。
9月下旬、
10月下旬、まだ花もありますが、
花が終えて種子を作ります。
11月上旬、タンポポのように種子が風に乗って飛びます。
この後伐採しますが、株元は木のように固くなっています。
自宅の北西側でも、自然実生で株が育ちました。
マンサクの北側サネカズラの株脇で、日照時間が少ない場所です。
8月末の蕾
9月中旬の開花です。
9月下旬、
9月末です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます