「地エビネ」は、全国各地の低山に見られたラン科の多年草で、
地下に球根のような偽鱗茎が連なってエビの背に見えます。
側花弁が茶色で、唇弁が白が基本ですが、
緑白地エビネと一緒に7号深鉢植えにしています。
4月下旬、蕾を上げてきました。(背景の赤は庭植えのツツジです)
その4日後、開花しました。
5月上旬の開花姿です。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 13時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 13時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 13時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 13時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 13時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 13時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 13時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 13時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(1)1月 2日前
-
冬の散歩道「雁木通り」(1)1月 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます