Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

花見に行く

2011-04-25 | ペット

 4月21日晴れ、少し遠出して、年に1度の花見に出かけました。
6月に10歳となる柴犬のナッチャン も元気に歩けて、安心しました。

 下左2枚は自宅近くの神明公園 です。花見客は居ないのですが、雄大な枝振りの
桜の古木があります。右2枚は普段の散歩コースでもよく歩く愛宕公園 で、まだ若木
ですが、秋の紅葉もきれいです。
 
Esakurasinmei1104213ttr Esakurasinmei1104211ttr Esakuraatago1104212tr Esakuraatago1104211ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 下は、福島江 (用水路)沿いの桜並木を2人と1頭で巡回しました。
 
Esakurafukusimae1104216tr Esakurafukusimae1104218ttr Esakurafukusimae11042125tr Esakurafukusimae11042123ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 場所によっては見物客が多く、天気にも恵まれ、
 心地よい疲れが残る遠足となりました。
 
 
Esakurafukusimae11042115ttr Esakurafukusimae11042113tr Esakurafukusimae11042129ttr Esakurafukusimae11042119tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く 故郷のカタクリ

2011-04-24 | 園芸(2013年までの動植物)

 早春に茎葉を地上に出して開花し、初夏には枯れて休眠して地下の根茎や球根で
過ごす。 スプリング・エフェメラル( Spring ehemeral、春の妖精、春植物 )と呼ば
れる植物は、節分草・福寿草・コシノコバイモなどもあるが、庭植えで毎年花を見せる
カタクリが我が家で一番の春の妖精 です。

 30年位前、故郷の魚沼の山から持ち帰って、鉢植えしたのが最初で、球根が増殖し
たので庭の4箇所に分けて植えました。
  
Ekatakuri14ji1104154tr Ekatakuri14ji1104153ttr Ekatakuri8ji1104151tr Ekatakuriji1104131ttr  
 
 
 
 
 
 
 ラカンマキの樹下に移植したものが、2枚葉を伸ばして4本開花
(4月15日)しました。花をつけない1枚葉も数本出ています。
右端が芽だし後間もなくの4月13日、花芽もつけて成長します。
15日の朝にはまだ閉じていた花弁が、昼に初めて開きました。
 
 以後、夜や曇雨天は閉じて、陽が当たると花を開き、独特の形に花弁を反らして風
に揺れる様はまさに妖精です。 
 
Ekatakuri9ji1104171ttr Ekatakuri9ji1104212ttr Ekatakuri14ji1104183ttr Ekatakuri14ji1104182ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草 (4)

2011-04-23 | 園芸(2013年までの動植物)

Eyukiwatensinbaikei1104215tr Eyukiwatensinbaikei1104212tr   雪割草の開花がすべて終わります。
 
 今も開花中なのは、左の天神梅系
 自家実生で育てた株です。
 
 次が、千重咲きの白花 赤花 (株が弱
 って本来の姿に咲けません)、
 
 右は日輪系の自家実生2枚です。 
 

   
Eyukiwasenesiro1104102tr Eyukiwaseneaka1104152trt Eyukinitirinmisyou21104182ttr Eyukinitirinmisyou31104142ttr  
 
 
 
 
 
 
 下4枚も、自家実生苗からの開花です。 実生は採り蒔きで容易に発芽し、
 開花まで3~4年かかりますが、比較的丈夫な株になるようです。
 
Eyukiwamisyou41104052tr Eyukiwamisyou91104151tr Eyukiwamisyou31104053tr Eyukiwamisyou21104052tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐ミズキ と 日向ミズキ

2011-04-22 | 園芸(2013年までの動植物)

 共にマンサク科の落葉低木です。ロウバイ、マンサク、レンギョウに続き、春を告げる
花木は黄花が多いですね。
 
Emizukitosa1104173tr Emizukitosa1104151ttr Emizukitosa1104213tr Emizukitosa1104211ttr
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 上は土佐ミズキで、淡黄色の花は8個位の小花の集合体です。 黄金葉種で鉢植え
にしていますが、鉢のサイズに合わせて小振りのままです。
  
 下の日向ミズキは、似ていますが葉も花も土佐水木に比べて小さいです。
こちらは庭植えにしましたが、植え場所が悪く成長しません。 池の東側で土盛りした
場所なので乾燥し、一緒に植えたドウダンツツジは鉢に移し替えて養生中です。
 
Emizukihyuuga1104173tr Emizukihyuuga1104175ttr Emizukihyuuga1104174tr Emizukihyuuga1104177ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬から咲き続ける 3種

2011-04-21 | 園芸(2013年までの動植物)

 秋から冬の間、玄関外で咲き続けているのが、黄花のマーガレットとクレマチス・日枝
( 先祖返りか、花色はカリシナ?)です。
 
Emargalet1103301tr Emargalet1103302tr_2 Eclematishie1103202tr_2 Eclematishie1103203ttrt_2 

 
 
 
 
 
 マーガレットは衰えを知らず、まだ蕾をつけ続けます。

 日枝は種子を風に乗せて飛ばし、間もなく花が終わります。
 
 下は香りシクラメンです。 寒さのためか蕾のままで開花が遅くなり、今最盛期を迎え
ようとしています。 左から3月下旬、4月上旬、右2枚が今日の姿です。
 
Ecyclamenkaori1103302ttr Ecyclamenkaori1104101ttr Ecyclamenkaori1104211ttr Ecyclamenkaori1104216ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする