いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

恵方巻とお菓子

2023-02-05 21:21:11 | 好きなもの

暦の上で春になったとは言え、2月は1番寒い時季のはず、

なのに、先頃までの厳しい寒さが嘘のような、昨日、今日。

凌ぎやすくて気持ちまで軽やかになっていますが、

このままスンナリ暖かくなるわけじゃないよな。。。と、

ちょっと警しつつ、重ね着で着ぶくれしなくてよくなる日が、

待ち遠しいです。



我が家の恵方巻は、毎年スーパーで購入派です。

3人分だけなので、食材を揃えること、

作る妹の手間などを考ええると、

買った方が安上がりなので。

それに、生魚がダメ、海鮮物が好き、

アナゴさえ入っていればOK,などと、

1人1人好みが違うので余計に面倒なのです。

イワシも焼いて、私はチキンカツも食べて、

恵方巻の丸かじり美味しかったです。



豆大福、美味しいですよね~。

子どもの頃、家で餅つきをして作っていた

長~い豆餅の美味しかったことを、

この大福を食べると、必ず思い出します。



妹の手作りベイクドチーズケーキ。

我が家の定番ケーキの1つです。

(レアチーズケーキも大好き)

作るのも簡単らしくて。

(私は作れないけど)



お餅に黄な粉をまぶして

黒蜜をたっぷりかけて。

何個でも食べたくなる、

山梨土産として知られる信玄餅です。



たま~にしか食べないハンバーガーですが、

姪っ子家族が来た日のランチに。

私はボリューム一杯のガッツリ系が、

好みなので、この頃に限定だった

サムライマックを、

堪能しました。



鯛焼きだけど、鯛焼きじゃない!?

楕円形のお饅頭に鯛が可愛くて、

面白いから買って来たんよ~と。

これもやっぱり鯛焼きで良いのかしらね?





いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2022-10-30 15:37:59 | 好きなもの



いつの間にやら日本でも、

若い人達を中心に、

すっかり定着した感のあるハロウィン。

なので、我が家のおもちゃカボチャにも、

ジャック・オー・ランタンの飾りを。



ここにも、何年か使いまわしている、

可愛いいハロウィンの置き物を

カボチャに載せてみました。

何でもハロウィンを境に、

秋から冬に移行するんだとか。

今年は秋が短かった気がするけど。。。

そうそう今夜のおかずの1品は、

カボチャの煮物にするって!

たくさん収穫したので、

あの手この手を使って

しっかりと消費しなければ。




いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃカボチャ、全て収穫

2022-09-19 10:00:00 | 好きなもの

大型で強い台風が接近中のazami地方。

昨夜の6時頃から9時頃まで、

かなり強い風が吹き荒れていましたが、

その後、夜中から今までは小康状態と言いますか、

嵐の前の静けさでとなっています。

午前3時頃、福岡県柳川市付近に上陸した、

台風は勢力を少し弱め。970hpa,速度15キロで、

お昼頃から夕方に最接近して来る予報です。

台風の怖さは、急に激しい風雨がやって来ることで、

今、こうしてると本当に!?と思える感じですが、

時間の経過と共に、間違いなく強い勢力で、

やって来るので、不安でドキドキヒヤヒヤしています。

なるべく被害が最小限で過ぎてくれることを。

願うばかりです。

そんな時に、ブログ更新する!?ですが、

テレビを観るくらいしか出来ないのでね。。。。

台風の通過経路にお住まいの皆さん、

安全確保に十分気を付けましょうね。



8月31日、一回目に収穫した、

おもちゃカボチャです。

先日、生っている写真を投稿しましたが、

こうして、収獲してみても、

やっぱり可愛らしい~!!!



蔓を処分する時に、

やっと実がついたばかりだったり、

これから花が咲きそうなが物があったので、

1本だけ持ち帰って、

コップに挿してちょっと楽しんでみることに。



家の中で、花が開きました~。

植物の成長を見て居ると、

なんとも愛しく感じられて、

いいものですよね~。



せっかくなので、

いつものドライフラワーと一緒に、

飾って置くことにしました。



9月7日、イノシシ除けの柵に、

絡ませて育てた物を全部収穫。

まぁ~、大量で。。。

でも、このままでは可哀想だからと。



セリアで何か丁度良いカゴは無いかしら?と、

物色して見つけた、プラ製の手提げカゴ。

大きさ、容量もピッタシでした。

ここで、暫くの間飾って楽しむつもりです。



いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツとアイスと

2022-09-13 22:22:32 | 好きなもの

今日は、大根の種撒きをしました。

冬野菜の内、一番早くに種撒きをします。

白菜は、今、ポットで育て中で、

その他の葉物野菜たちは、彼岸を過ぎてからです。

そして、カボチャの残りとゴーヤも全て収穫して、

それぞれの蔓を処分して、今季終了となりました。

お天気が良くて、暑い中での作業ながらも、

時々吹く風が爽やかだったので、

予定通りに仕事が捗りました。

暑い暑いと言っても、やっぱり秋がそっと、

近づいて来ているのが感じられる、

今日この頃です。



我が家に、マスカット・オブ・アレキサンドリアが

やって来た!!! 何年ぶりだろう~。

お盆だから~~と、特別に奮発しました。

(普段、買って食べられるような暮らししてないので)

もう~1ヶ月も前のお盆のこと。(今頃かい!?)

フルーツ大好きだった父へのお供えです。

でもね、早く食べないと傷むので、

さっさと下げさせて貰って・・・

私たちが美味しく頂きました。



今の時季は、こちらのニューピオーネが、

お手頃価格で、店頭に並んでいるので。

買いやすくなっているんですよ。

(ブドウ農家さんが多い県だから?)

ジューシーでとても甘くて大好きです。



従兄のお友達の方が作っている桃。

「たくさん貰ったからな~~」と、

届けてくれました。

いつも、いつもありがたや~です。

父にお供えしてから、有りがたく頂きました。



イチジクを食べるのは本当に久々。

子供の頃、家にイチジクの木があって、

時季にはイヤって言うくらい食べてたから?

何となく、買って食べる果物って、

感じに思えなかったからかも・・・?

でも、いつも拝見させて頂いている方のブログで、

美味しそうなイチジクのスイーツを、

見せて頂く機会が何度もあって、

なんかね~、無性に食べたくなりました。

昔懐かしい甘くてねっとりのイチジク、

やっぱり美味しいですよね~。



暑い時、外仕事の後など、

やっぱり、冷たくて甘いアイスが一番。

サーティーワンで私の好きなチョコミントと、

妹自身が好きな小豆のアイスの2種類を

買って来た妹。いっぱい種類があるけど、

考えるのがめんどくさかったから~~だって!

・・・らしいね~。



最近ハマっているお菓子。

普通のカントリーマアムとは違って、

しっとりバターの美味しさが、

気に入っています。



買う時に寄って、

個包装のイラストの違うのが入ってて、

その面白さが中々楽しい!!

ちょっと、クスッ笑える~。



3時ののおやつに、

菓子パンの傾向大な我が家。

(あっ、シュークリム率も高いけど)

とにかく、甘い物を食べたら幸せという、

とても安上がりな面々なのでね。




いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃカボチャとツマグロヒョウモン

2022-09-07 22:24:39 | 好きなもの

今日は、初めてのセルフ給油に行ってきました。

皆さんは、もう~とっくにセルフデビューされてますよね。

私たちの近場で、セルフ給油が始まったのは、

20年位前?イヤもっともっと前からかな?

それなのに、今までず~っとフルサービスの、

スタンドを利用していたのは、

何より新しいことにチャレンジするのが億劫で、

・・・と言うか、自信がなくて不安だったから。

けれど、ここに来て、何軒もあったフルサービスの、

スタンドが、近場にたったの1店舗だけに。

そこだって、いつ無くなるか知れ無いわけで

ならば、少しでも若い内(?)にセルフ給油に慣れた方が、

良いんじゃないかと言う結論に至ったわけです。

(いや~~、大げさですね。

笑ってやってください

今日はスタッフさんに教えて貰って出来たけど、

滅多に自分の車に乗らない私なんで、

ガソリンも中々減らないから、

今度、2ヶ月後とかに、給油に行ったら、

もう~今日教えて貰ったことを、

すっかり忘れている自信があります。

ただ、今は良い時代で、動画でとても親切丁寧に、

超初心者に教えてくれるんですよね。

なので、時々そこを使って復習しようと、

考えている頼り無いババでございます。

さて、いつになったら1人でちゃんと

給油出来るようになります事やら・・・

長話になってしまって。



去年、知り合いの方が育てた、

おもちゃカボチャを貰いました。

初めて見たとても可愛らしいカボチャ。

長く飾って楽しんでから。



我が家でも育ててみたいと、

少し傷みが出かかった頃の、

完熟したであろう冬の始め頃に

種を取って保存して置きました。



そして、今年の4月か5月だったかに、

どれだけ発芽するかわからないので、

貰った3個分、全てを種撒きしたところ、

なんと!!!凄い発芽率の高さで、

たくさんの苗が出来ました。



それらを2ヶ所に這わせて、

鉢植えで育てたりもした結果、

凄い数のおもちゃカボチャが生りました。

小さくて皮が固くて実が少ない、

観賞用のカボチャなので、

食べられないのに、この量、

さぁ~どうしましょう~。



ハロウィンに飾ったり、

秋の飾り物に使おう~とは、

考えてるものの・・・

いささか半端ない収穫量に、

驚きつつも、可愛らしいので、

処分するのは忍びないし・・・

目下、悩み中です。



おもちゃカボチャとは、

何の繋がりも無いけど・・・

すぐ近くで見つけたので。

羽化して間もないツマグロヒョウモンが、

シソの葉裏にぶら下がって、

翅を乾かし中でした。




いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーとレアチーズケーキとピザ

2022-08-16 22:30:18 | 好きなもの

毎日の最高気温が33℃~35℃、

最低気温が27℃、26℃で、

深夜になっても気温が、

かなり高いままなんですよね。

なので、寝苦しい夜も。

何年か前までは夕方になり、窓を開けていると、

自然のエアコンが効いて来て、

涼しく過ごせていたものですが、

いつの間にか、その自然のエアコンが、

効かなくなってしまいました。

この暑さ、後どのくらい我慢したら、

過ごし易くなるんでしょうね~。



今年も、家の裏の溝で発生したホタルが、

小さいけれど鮮やかな光を放って、

止まっていたり飛んでいたりします。

8月13 日までは連日か1日か2日置きに、

見かけていましたが、ここ3日ほど見て居ません。

(最近、飛んだり止まっているのは1匹か2匹だけ)

この写真は、私のジーンズに止まった後、

手に止まったので、そのままそっと、

部屋に持ち込んでパチリ。

その後、部屋の中で飛んでしまい
大慌てで探す羽目に。

無事に見つけて、元の場所に返して上げました。



ホームセンターから鉢植えを買って来て、

大きくて深い鉢に植え替えて、

もう~何年も前から育てて居るブルーベリー。

同じ系統の名前の違うものを、

2鉢育てていたのですが、

1本が枯れてしまい、

去年、新しく1本買い足したら、



今年は思いがけず、たくさんの実を付けてくれました。

そして、完熟しても鳥に食べられることも無く。

久々に美味しいブルーベリーが食べられて。  

(折角たくさん熟れたのに、その写真を撮らずに、

収穫してしまうとは・・・

一応ブロガーなのにね。  



これは一番最初に収穫出来た分です。

採れた採れたと言っても、この程度。

でも、良いんです。 

我が家でブルーベリーが収穫出来るだけで。



妹作のレアチーズケーキに、

いつもなら市販の冷凍ブルーベリーだけど。

この時は3回目の取り立てをトッピング。



私的にはチーズケーキの中では、

濃厚なレアチーズケーキが一番好きなんですよね。

それに、ブルーベリーって本当に幸せな

組み合わせだと思ってます。



左上のムチャクチャでっかいピザ。

姪っ子家族みんなが来た日に一緒に、

1人1人が好みのトッピングで1枚ずつ注文して。

そうすると、

おそらく全部は食べ切れないよな~。。。と、

想像通り~~完食は無理でした。

余った分はお持ち帰りして貰いました。



これをテイクアウトした日から、

もう~、1ヶ月以上。

ここの所、コロナの感染者数が最多だったりなこともあって、

暫く会えない日が続いています。

私たちが高齢者ですからね~。。。。

早くコロナの感染者数が減って、

又、みんな揃って美味しいピザが食べたいです。



いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウスとガーランドと植物と

2022-08-10 22:15:27 | 好きなもの

先週の土曜日に、4回目のワクチン接種をして来ました。

一緒に接種した妹2は、2日も熱が出たのに・・・

(7度6分~8度2分の発熱で薬を飲んでいました)

私は、接種をした部位が痛いだけで他に副反応なし。

何かね~余りにも何とも無くて平気だと、

ワクチンの効果はどうなんだろう~?と、
いささか気になったりするんですけど。。。



先日、ギフトセンターで買い物を済ませて、

さぁ~帰りましょう~とふらふら歩いて居たら、

通りかかったショップで、

これが ☝☝ が目に止まって、

好きな黒の涼し気な素材感と、

ふんわりデザインも良いんじゃない!?と

衝動買いしました。



今も着られて、秋の初めごろにもね。

そこそこ着る機会がありそうな。。。



4月に撮ってすっかり忘れてた写真。

冷蔵庫の中の人参の先っちょに、

小さな芽が出かけていたので、

面白半分に育ててみたら・・・

さすがに根っこは出て来ないけど。(笑)



これも同じ時に撮っていました。

我が家に100均からやって来て、

10年?20年?小さな鉢植えですが、

時期が来ると、新芽を出して成長しています。



買って来たカスミソウと

そこら辺りに生えている雑草と、

千日紅と、ムギワラギク(ヘリクリサム)を、

ドライフラワーにして、紐に吊るしてみました。



小さな旗や花など様々な物を、

紐に吊るして壁や窓際などに、

飾るのをガーランドと、

言うそうですね。



ドライフラワーが好きなので、

小さな花束にして飾ってみました。




いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマーマレード

2022-03-21 22:45:52 | 好きなもの

今日は、小松菜の菜の花の蕾が付いて、美味しそうになっていたので、

花が咲かない内に食べなくちゃ~~と、摘んできました。

それと、今季最後のほうれん草を収穫しました。

ブロッコリーも、子株が次々に育っているので、

それも花が開かない内に、早め早めの収穫でした。

そんな訳で、我が家のブロッコリーも沢山あるっていうのに・・・

昨日、スーパーでブロッコリーが、安売りになっていて、

何んと一株50円という値段に、釣られて2株も買ってしまった!

なので、今夜はブロッコリーをたくさん使って、

ミルク煮を作って多めに消費しました。美味しかったです。


茹でこぼしを3回します

従兄に、マーマレードを作れば~と、

たくさん貰った大きなミカン(名前は忘れちゃった)

もう~随分前のこと、3月6日に作りました。

マーマレード作りって、ミカンの量が多いと、

かなりの手間と労力がかかって、

大変ちゃ大変なんですよね~。

刻むのも薄皮を剥がすのも楽じゃない!



でも、そうやって頑張った結果、

たくさんのマーマレードが出来て、

今朝まで、毎朝トーストにのせて、

美味しく頂けました。

明日からそれが無くなるのが、ちょっと淋しいです。



マーマレード作りに絞った果汁を使って、

簡単ケーキを焼いてくれました。
良い香りがして、食べ過ぎました。

そうそう~いつも見せて頂いている何人かのブログの方が、

お花やその他にも小物だったりを、ちょっと添えて、

素敵に写真を撮っていらっしゃるので、

私も真似させて貰ったんだけど、

いささか、花の数が多過ぎたわ~。

何事もやり過ぎはダメですね~。



飾ったビオラをすぐに捨てるのは、

忍びないので、器に飾って数日楽しみました。

これ、器えらびを間違えたかな?

ガラス製の器にした方が良かったですよね。



私は、普通のミカンを殆ど食べない人なんですけど、

この日は、唯一好きな八朔を買って来てくれたので、

久しぶりの八朔を美味しく食べました。





いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も美味しく。

2022-03-12 20:03:25 | 好きなもの


この椿は咲く期間が長いような。。。
まだまだ蕾がたくさん付いてるんですよね。


今日は最低気温8℃、最高気温20℃でした。

あまりにも急な気温上昇に驚くばかりです。

この気温、マジですか!?

冬衣装を1枚2枚と剥がさねば。

7日の月曜日は10℃にしか上がらなかったというのに。



サンシュユ。

一昨日、写真を撮った時はこの程度だったのに、

昨日今日の暖かさの精でしょうね、

かなり花開いていました。



白花沈丁花。

今日もまだ蕾のままです。

この鉢植え、どこか具合が悪いみたいで、

葉っぱが少ないし、葉っぱが枯れるし・・・

でも、花は咲くんですよ。

葉っぱが繁らない原因はなんだろう~?



お雛様の可愛らしさに釣られて買ったお饅頭と、

さくら餡入りの生八つ橋。

今の季節を感じさせてくれる食べ物、

四季折々あって、日本って良いなぁ~と。



干し柿好きなので、

全部が柿かと思ったら・・・

中は白餡入りでした。

それも、又、美味でした。



最近、このザ、キャラメルアイスに、

ドが付く程ハマっています、

ウエハースがサクッ!キャラメルがパリ!

アイスとウエハースとキャラメルの3つの美味しさが、

口の中に広がって、幸せになります。

ささやかな幸せですけどね。



もう~何十年ぶりかに食べたランチパックです。

「UFO]とコラボしてるからと、買って来てくれました。

感想は、「美味しくて中々、好いんじゃない!?」でした。

ランチパックと言えば、40歳の頃、

ケアマネの講習の時、お弁当を持参しない日は、

いつもランチパック2個と缶コーヒーでした。

これが美味しくてね~。お昼が楽しみだったものです。

今もいろんな具材のランチパックが、

たくさん売られていますよね。

きっと変わらぬ人気商品なんでしょうね。



妹の手作りパンです。

見た目は…置いといて。美味しいんですよ。

朝食にバターを塗って食べると、

もっちリしてて食べ応えがあって。




いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画を観る楽しみとクリスマスローズ

2022-03-06 18:24:35 | 好きなもの

皆さんは、制約の多いコロナ禍の今、

どんなことを楽しんでいらっしゃるのでしょう?



私は、映画館で映画を観るのが楽しみの1つでした。

けれど、コロナが流行り出してからは、

全く映画館へ行けていません。



近場に映画館が無いので、観る為には、

岡山市内まで電車を利用しなくてならないので、

コロナ禍に、込み合う瀬戸大橋線には乗りたくないし。

倉敷市内なら車で行けるけど、映画館そのものも、

少々不安に感じて、やっぱり行く気になれずです。



そんな中、観たいと思いながら観れずにいた映画を、

先日、3作、立て続けにWOWOWシネマで、

観ることが出来て、ヤッター!!でした



1つ目は2月22日に「HOKUSAI」を観ました。

この映画は、W主演の俳優さんも脇を固める俳優さんも、

魅力的な人達ばかりで、絶対に観たかったのです。

それに、小説「眩(くらら)」朝井まかて(著)を読んだり、

その小説をドラマ化した「眩(くらら)~北斎の娘~」を観ていたので、

北斎を題材にした映画と言う点でも、興味深かったのです。

そもそも、絵を観るのも描くのも(若かりし頃ね)好きなので。



そして、2つ目は、

「るろうに剣心 最終章 The Final」と

「るろうに剣心 最終草 The Beginning」も、

こんな時じゃ無かったら、映画館で観たかったけど、

WOWOWで2月26日に、2作続けて観ることが出来て、

凄く嬉しかったです。

特に、「るろうに剣心 最終草 The Beginning」は、

同じ日にもう1度放映されてたので、2回も観てしまった!



それにしても、初公開から1年も経たずして、

観たかった映画がテレビで観られるって、有り難いわ~。

映像も音響も、映画館で観る迫力とは大違いだけど、

まぁ~、そこは自宅でお茶しながら、お菓子をつまみながら、

好きな恰好で、ゆ~っくり観られるんだから良し!として。



先日、姪っ子家族が来た時に、

「”るろうに剣心”をまとめ観したんよ~」と、嬉し気に言ったら、

姪の主人と、himeちゃん2人に「若いなあ~」って、

驚かれたと言うか、(呆れられた?)みたいなんだけど、

もしかして?「るろうに剣心」って、

若い人が観る映画だったのかな?

(それとも、原作が漫画だからかな?)

なにはともあれ、映画は凄く見ごたえのある、

素晴らしい作品だったと思いました。

上手く言葉で言い表せないんだけれど。


先日、映画を観る時用にと、こんなん買いました~。
イスに長時間座り続けるより、
時々、姿勢を変えるのも良いかな?と思って。


これから先、いつになったら以前の様に、

何の心配もしないで、映画館へ行けるようになるのかしらね~?

何年も後だったら、コロナの心配は無くなっても、

私自身が倉敷や岡山まで出かけて行く元気が、

無くなっているかもしれんしな。。。。。

電車に乗るのにも、閉鎖空間に居ることにも、

心配のない日が早く来てほしいものです。




いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする