今日の写真はタイトルを見ただけで「絶対ダメ~~!!!!」な方が多いはず。
あと、カマキリのちょっとアレな写真(グロテスクな)が、1番最初にありますからね~
それも、「勘弁して~見たくないよ~」って方も居ると思うんですよ。
なので、そんな方はせっかく来て頂いて本当に申し訳ないのですが、ここでサヨウナラして下さって良いですよ。
「カマキリのちょっとアレな姿、アゲハチョウの幼虫、見たい!平気!」って人だけ
勇気を持って先に進んじゃってくださいね~。
ではでは、覚悟は良いですか~?

アゲハの幼虫の様子を見ようと外に出たら、いきなり見つけちゃったよ!
カマキリがカマキリを共食いしている光景、「仲間同士であぁ~何てことを」と思ったけど、
カマキリの世界では餌の少ない秋とか、交尾後メスがオスを捕食するのはよく知られている話のようです。
とは言うものの、現実に目の前で見るとビックリしたな~。

アゲハ好きな私に、「・・・なら、柑橘系の木を植えたらアゲハが卵を産みに来るよ」と教えてくれる人があり、
4.5年前かな?道の駅で小さな花ユズの木を買って来て植えた。
それから暫くして去年今年と続けてアゲハの幼虫がワシワシ花ユズの葉っぱを食べる姿が目撃されるようになった。

が、去年は何匹も居た幼虫が、ある日忽然と姿を消してしまったのだった。
あぁ~鳥に食べられてしまったか!?と凄く残念な思いをした。

この写真を撮ったのは11月3日、その3.4日前だっただろうか「居る!居る!」と見つけた。
何とも愛嬌のある姿の幼虫が4匹、サナギになる前にお腹1杯餌を貪っているようだった。

このままにして置いたら、又、去年の二の舞で鳥に食べられてしまうかもしれない。

なろうことなら・・・羽化する所、アゲハが翅を広げる所を見てみたいと思ったので、
網で囲って鳥から守って上げなくちゃ~と、11月6日、ホームセンターへ。

なるべく目の細かい網を買って来て回りを囲って鳥に食べられないようにした。
この時点でまだ4匹居たのだが・・・食べられないように逃げられないようにしたはずなのに~~、
その日の夕方には2匹の姿が消えていなくなってしまったのだ。

そして、残りの2匹も1匹消え、最後のこの子も夕方には姿が見えなくなってしまった。
今回のことで分ったのは鳥が食べたのでは無さそうと言うこと。
到底出られそうにない網目をすり抜けられる体の仕組みがあるのか?もしくは、
大雑把に網を塞いでいただけなので、その隙間から逃げ出したのかもしれないってこと。
で、居なくなった都度に辺りを懸命に探してはみたものの、全く見つからなかった。
どこに消えちゃったんだよ~幼虫さ~ん、
虫好きのおチビ妹ちゃんに電話で「アゲハの幼虫がいるよ」って伝えたら、翌日には我が家にやって来て、
来るなり、「幼虫が見たい」とワクワク喜んで見てくれて、
虫が怖いお姉ちゃんも「怖いけど見たい」で私が抱っこして見せて上げたのに・・・
ぜ~~んぶ居なくなってしまって、何だか凄くつまらん!
妹曰く、「今度は鉢植えのミカンの木を買ってきて、鉢ごとスッポリ覆ってしまう作戦にしよう」って!
さぁ~鉢植えを買ったとして、卵を産んでくれる日はいつ来るのだろうか。
あと、カマキリのちょっとアレな写真(グロテスクな)が、1番最初にありますからね~
それも、「勘弁して~見たくないよ~」って方も居ると思うんですよ。
なので、そんな方はせっかく来て頂いて本当に申し訳ないのですが、ここでサヨウナラして下さって良いですよ。
「カマキリのちょっとアレな姿、アゲハチョウの幼虫、見たい!平気!」って人だけ
勇気を持って先に進んじゃってくださいね~。
ではでは、覚悟は良いですか~?

アゲハの幼虫の様子を見ようと外に出たら、いきなり見つけちゃったよ!
カマキリがカマキリを共食いしている光景、「仲間同士であぁ~何てことを」と思ったけど、
カマキリの世界では餌の少ない秋とか、交尾後メスがオスを捕食するのはよく知られている話のようです。
とは言うものの、現実に目の前で見るとビックリしたな~。

アゲハ好きな私に、「・・・なら、柑橘系の木を植えたらアゲハが卵を産みに来るよ」と教えてくれる人があり、
4.5年前かな?道の駅で小さな花ユズの木を買って来て植えた。
それから暫くして去年今年と続けてアゲハの幼虫がワシワシ花ユズの葉っぱを食べる姿が目撃されるようになった。

が、去年は何匹も居た幼虫が、ある日忽然と姿を消してしまったのだった。
あぁ~鳥に食べられてしまったか!?と凄く残念な思いをした。

この写真を撮ったのは11月3日、その3.4日前だっただろうか「居る!居る!」と見つけた。
何とも愛嬌のある姿の幼虫が4匹、サナギになる前にお腹1杯餌を貪っているようだった。

このままにして置いたら、又、去年の二の舞で鳥に食べられてしまうかもしれない。

なろうことなら・・・羽化する所、アゲハが翅を広げる所を見てみたいと思ったので、
網で囲って鳥から守って上げなくちゃ~と、11月6日、ホームセンターへ。

なるべく目の細かい網を買って来て回りを囲って鳥に食べられないようにした。
この時点でまだ4匹居たのだが・・・食べられないように逃げられないようにしたはずなのに~~、
その日の夕方には2匹の姿が消えていなくなってしまったのだ。

そして、残りの2匹も1匹消え、最後のこの子も夕方には姿が見えなくなってしまった。
今回のことで分ったのは鳥が食べたのでは無さそうと言うこと。
到底出られそうにない網目をすり抜けられる体の仕組みがあるのか?もしくは、
大雑把に網を塞いでいただけなので、その隙間から逃げ出したのかもしれないってこと。
で、居なくなった都度に辺りを懸命に探してはみたものの、全く見つからなかった。
どこに消えちゃったんだよ~幼虫さ~ん、
虫好きのおチビ妹ちゃんに電話で「アゲハの幼虫がいるよ」って伝えたら、翌日には我が家にやって来て、
来るなり、「幼虫が見たい」とワクワク喜んで見てくれて、
虫が怖いお姉ちゃんも「怖いけど見たい」で私が抱っこして見せて上げたのに・・・
ぜ~~んぶ居なくなってしまって、何だか凄くつまらん!
妹曰く、「今度は鉢植えのミカンの木を買ってきて、鉢ごとスッポリ覆ってしまう作戦にしよう」って!
さぁ~鉢植えを買ったとして、卵を産んでくれる日はいつ来るのだろうか。