いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

倉敷ツーデーマーチ  その1

2016-03-30 00:23:31 | お出かけ

少し前のことになるのですが、12日(土)に5キロのウォーキングに行きました。

それと言うのも、妹1がほんの軽いノリで「ツーデーマーチに行って見る!?」と

himeお姉ちゃんにポロッと話したらしいのです。

・・・と、その2.3日後、姪っ子から「お姉ちゃんがマジ行く気になってるけど、大丈夫?」と、

LINEで聞いて来て、「あれま~~まさか本当に行く気があったんだ!?」と驚いた次第。

himeちゃん達が参加してみたいって言うなら「勿論!喜んで一緒に行きますよ!」ってことに。

金曜の夜から我が家に泊まって、翌日のウォーキング大会に参加決定!



ちなみに、倉敷ツーデーマーチは倉敷市と朝日新聞が主催その他の協賛を得て開催されます。、

12日(土)13日(日)の2日間、両日共40キロ、20キロ、10キロ、5キロの4つのコースがあり、

参加者数は県内のみならず全国から集まるので、何千人規模となります。

長い距離のコースの人たち程スタート時間が早く、たくさん用意されている駐車場も、

私たちスタート時間が遅い5キロコースの人が、現地に行く頃には駐車場は満車で使えない状態に・・・

なので、最寄り駅からバスでスタート地点の倉敷市庁舎近くまで行くことにしました。



バスを降りてから徒歩5分程で市庁舎へ10時頃に到着。

今回は急に参加を決めたので、当日申し込みとなりました。(事前申し込みは2月に終了)

参加費は、大人2000円、子供500円

(傷害保険の保険料、参加記念のチケットホルダー、メダルなどもろもろ込み)



申し込みを済ませると、記念メダルやチケットホルダーなど入りの袋をくれます。

その袋の中に入っているゼッケン(?)に、名前や出身地名、一言メセージを書いて、

ツーデーマーチの参加者であることが一目で分かる様に、リュックなどに止めます。

(ほぼ全員の人がそれぞれ書き込んでいるのですが、私たちは無記入のまま)

これからスタートまでの1時間足らず、大勢の参加者さんと共に行列に並んで待たなくてはなりません。



行列で待機している間には、ステージで主催者さんからのご挨拶、ダンスや踊りなどを見ることが出来て、

退屈することもなく楽しそうに待っていたhimeちゃん達でした。

スタートしてすぐに川沿いの遊歩道へと・・・



小さな苗木だった河津桜が、だいぶん大きく育ってきた土手道、

春のウォーキングの雰囲気を一気に盛り上げてくれるものでした。



私たちは5キロコースだったので、11時スタートでしたが、

40キロコースは7時、20キロは9時、10キロは10時、のスタート。

その約1時間程まえには現地入りしている人が多いようです。

さぁ~楽しみながら完歩しようね~。



よく知っている町を歩くとは言え、いつもは車で素通りする所を、

おしゃべりしながら歩くのは、又、違った面白さを味わうことが出来て良いものです。



ましてや、これまで各地をウォーキングした経験のある私たちですが、

こうして姪っ子やhimeちゃん達とウォーキングする日が来るなんて!

思ってもみなかったことで・・・それはそれは感激のウォーキングなのでした。



アイビースクエアー前を通過中。

ここの広い敷地は、明治22年(1889)に建築された倉敷紡績所(現クラボウ)跡で、

この地は倉敷代官所跡でもありました。昭和49年(1974)にホテルに改築されています。

ホテルとしてだけではなく、敷地内には陶芸体験と販売もする施設や、

アンティークオルゴール博物館、大原美術館の絵画収集に活躍した児島虎次郎記念館など等、

いろいろ見たり体験したりできる施設が充実しています。



アイビースクエアー(ホテル)の塀の横を通り抜けて、

美観地区の商店が立ち並ぶ通りを抜けて・・・



良いお天気に恵まれて、白壁がきれいに際立っていました~。



美観地区で観光のお客さんが最も多い所までやってきました。

もっとも、この日はツーデーマーチで歩いている人の方が多かったのかも。







美味しくお昼ご飯に舌鼓を打って、しばし休憩も出来て・・・

さて、ここから後半のウォーキングとなりますが、

長くなりますので、続きは「倉敷ツーデーマーチ その2」とさせて頂きます。

15枚ものたくさんの写真と長ったらしい話に、お付き合い下さってありがとうございました。

続きもみて頂けると嬉しいです。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする