今週の始め頃に我が家の周りの道の草刈りをする予定にしていたのに、
何と!連日の不安定な天気と雨で、明日の地区の道掃除の前までにやり終えられそうもなく、
どうしたもんか?と悶々としていました。
・・・ら、今日は予報が外れて32℃にも気温が上がる上天気となり、
我が家の周りの草刈りを午前中で完了することが出来てホッとしました。
明日は降水確率60%、降るか降らないかとても微妙な確率ですが、
なろうことなら、雨が降らず予定通りに地区の道掃除が出来たら良いんですけどね~。。。
しなければいけないことはチャッチャと終わらせたい心境です。

庭先のヤマボウシの木に「何かちょっと大きいトンボが止ってるよ~」と妹が見つけてくれ、
急いでカメラを持ち出すも・・・たった1枚だけしか撮れなかったトンボ。

ここから下5枚の写真は、姪っ子とhimeちゃん達が家の前の川の側で遊んでいて見つけ、
「早く早く~~!」とせかされて、これ、又、急いでカメラを持ち出して撮影。
どうやら産卵をしていたらしいのですが、そのシーンは撮れず・・・(涙)
お尻の辺りに見えるのは卵かな?

産卵をしようとしていたのか?どうなんだか定かにわかりませんが、
そこそこ長い時間、同じ辺りを旋回するようにホバリングしていました。
翅は綺麗に写せていませんが、翅が弧を描いているのは見て頂けるでしょうか?

このトンボを見つけて「オニヤンマだ~!」と皆でワイワイ言っていたのですが、
よく見れば大きさ的にもちょっと小さくスマートだったし、黄色の線状の模様も、
オニヤンマのそれとは明らかに違いました。

では、「このトンボは何トンボ?」ってことになるのですが、
私が、ちょっと見た目だけで調べてみただけなので、全く自信はないけど、
サナエトンボ科のトンボで、ヤマサナエではないだろうか?と。

複眼が離れていること。胸部上側の黄色のLの字に見える斑紋が向きあっていること。
そんな程度しか見分ける為の情報を持たないって・・・情けないな~。。。
ちなみに、先日、「トンボの名前が分からなかったら、尋ねてくれれば教えて上げますよ」と、
コメントを頂いたのですが、今回その方にお問い合わせをしたくても、
リンクが張られていなかったのでどうにもならず・・・とても残念です。


これと☝の1枚は家の裏のアジサイの葉っぱに止っていたトンボ、
このトンボもおそらく同じトンボ(ヤマサナエかな?)のような気がします。
複眼の色が違って見えるのですが、光の加減による違いではないかと・・・