1日は予報通りに、又、雪がうっすらですが積もりました。
去年はこんなに何回も雪が積もったりしなかったのに・・・
今年は寒さ厳しい1月、そして2月もまだまだ当分は寒い日が続きそうですね。
本来一番寒いのは2月ですもんね。仕方ないことと観念せねば。。。
皆さん、体調管理お気をつけになって下さいね。

今年は諸々の事情で初詣に先日まで行きそびれていたのですが、
28日(日)に姪っ子一家と一緒にお参りしてきました。
まぁ~例年の事だから驚きもしないのですが、1月末だと言うのに、
駐車場へ辿り付くまでに30分以上渋滞の数珠つなぎで、
節分が終わるまではこんな状況だと分かっていても待ち疲れました。
1月末ともなるとお参りをする時、長蛇の列に並ばなくても良いのは助かるけど、
どこからこんなにいつまでも参拝者が訪れるんだろう~って、
此処の神社のその人気ぶりにただただ感心してしまいます。

本殿でhimeちゃん達のお父さんが、
後厄の厄除け祈願をして貰っている間に、
お参りを済ませて。

おみくじやお守りを売っている所は何ケ所もあって、
いろいろ好みのお守りを見て回るのも楽しみの1つです。
妹ちゃん、休憩所で物色中。

休憩所でお父さんを待って居る所をパチリ。
母と娘、同じようなニットのベレー帽着用。
小顔だから帽子がよく似合うんだよね。
帽子大好き母は自分で編んだそう。器用だなぁ~。。。
厄除け祈願が終わってから、ここで甘酒を頂きました。
神社の奥さん、いつもありがとうございます。

26日に積もった雪がまだ消えずに残っている所があちこちに。
我が家から歩くと3、40分ほど登った所にある神社とお寺、
たったそれだけの高低差なのに、気温はかなり低いと思えました。

帰りには、すぐ側のお寺さんの鐘つき堂へ寄って、お賽銭を入れて、
皆で順番にゴーンゴーンと、良い音を鳴らしました。
長く尾を引く綺麗な鐘の音色、いつ聞いても心が洗われる気がします。。

可愛らしいおみくじ。
左から一昨年、去年、そして今年、並べると可愛さアップです。

遅ればせながら皆揃ってお参りが出来て良かったです。
最後は屋台のタイ焼き屋さんで餡子たっぷりのお土産を買って帰りました。