すっかり春らしくなってきましたね~。
東京の上野公園の桜は満開ですってね!皇居の桜も綺麗に咲いて大勢の人で賑わって。
岡山は昨日やっと開花宣言が出たばかりです。(東京は岡山よりずっと北なのに早いのはなぜ?)
そろそろお花見の計画でも立てましょうかね~。
(写真の数が15枚もあります。


さて、3月の上旬、クリーニング店の半額セールが始まったってハガキが来たので、
もう~コートやセーターは仕舞っても大丈夫だろう~ってことで、
コート3枚、セーター2枚を持っていきました。

半額セールったって、対象外になる品質の物っていろいろありますよね~。
ダウンの半コートは勿論対象外、そしてびっくりしたのが1枚のセーター、
何年も前から時々着てるのにうっかり忘れてたけど、これがカシミヤだったんです。

わずかにコーヒーのシミが残ってたのでシミ抜きして、防虫加工もして貰ったとは言え、
ダウンのコートより高額でね。。。


「セーターですよ、たかがセーターなのに。。。」と内心思ってしまう貧乏人です。

仕事をしなくなってからは、なるべく自分ちで洗濯できる物を買ってるんですよ。
セーターでもポリエステルやアクリルの混紡のものとかね。
だって、度々クリーニングに出してたら結構高くつくでしょう~?

ただ、本格的に寒い時季にはウールやカシミヤのセーターは本当に暖かさが違うので、
真冬になると、そういう暖かい天然繊維の物を着てしまうわけです。
(働いてた頃にはクリーニング代なんて気にもせず、家で洗えない物を買ってたから持っている)

そして、もう1枚のセーターは「品質表示が無いですね~」と店員さん。
なのでこれは対象品の価格で半額になりました。
が!しかし、たまたまクリーニングから帰ってきたセーターを裏返してみたら、
何と!表示が肩のラグラン部分に付いてて


普通、日本の品質表示って服の左脇の裾に付いてますよね、
けど、このセーターは「ベネトン」って言うイタリア製だから違ったわけか!?
・・・って、もう~15年も前に色違いで3着も買って着てるって言うのに・・・

(ただし、一着は濃いピンクなのでまだ一度も着て居ません、タンスの肥やし)
今まで一度も品質表示を見たことが無かったのが不思議っちゃ不思議過ぎるんですけどね。

アンゴラ入りって、見ただけで分かる人はわかりますよね~特に店員さんなら。
・・・っていうかオマエは(私)知ってたはずだろう~って話なんですけどね。
結果、普通にクリーニングしたけど、左程縮んでも無いようでセーフでしたが、
今度からは「アンゴラ入りです」って言わなくちゃ~ね。

そうそう~もう一枚、白の化繊綿を使用した半コートは、
ドライクリーニングはダメの表示があったので、
こんな大物を家で洗うのはちょっと厳しいな~?思ってて、
店員さんに相談したら、「水洗いをするから大丈夫!出来ますよ!」って!

そうだった!そうだった!クリーニング屋さんってドライ物だけじゃないものね。
何でかな?そんなこともウカウカと思い違いする自分が情けない

どんだけ長い年月クリーニング出してて、今さらそんな事を言うなんて

で、改めて持って行ってやって貰うことになったんですけど、
これが染み抜き(口紅がチョコッと)防水加工などして、まぁ~そこそこかかるのよね。

何ともクリーニング代が高いだのお金がかかるだのと、
しみったれたショボイ話題でお恥ずかしい限り。
それと、次のシーズンまでカシミヤだ、アンゴラ入りだって覚えている自信が無いのも心配です。
毎年必ずこれを着るわけでも無いので、又、忘れた頃に着てビックリしそうな気がします。
近頃、何かにつけて物忘れやポカが多くなっているので。。。。。

一年一年、益々頼りなくなる自分が怖いです。
ここからは落ち椿です。

落ちた椿にもそこはかとなく風情が・・・

落ちた所は他の木の上。
まるでその木に咲いた花かのよう。。。。

この木はむかし~昔、生け花教室の花材だったのを挿し木したら、
育つ育つ切っても切ってすぐに大きくなり過ぎる、
一部分は斑入りの枝になる木、なんて名前の木なんだろう~?

毎年のことながら、咲いてる花も一杯、落ちている花も一杯。
どれだけの数の花が付くのか!?って程、たわわに花を付けます

ほんのり明かりが灯っているような。。。