いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

鶴山公園のお花見 その2

2018-04-08 00:12:52 | お出かけ

「鶴山公園のお花見 その1」からの続きです。

この日の津山地方は最低気温7℃、最高気温23℃でした。

風もなくてポカポカ陽気でお花見には持って来いの気持ち良さでした。

・・・って言うか、石段の上り下りで汗をかきました~。

写真が14枚あります。











☝ ☝ ☝ 同じポイントからカメラを少し右に振ったり左に振ったり~。

「違いが分からん!」と思われても仕方無いんだけど、

まぁ~こんな満開の時にタイミングよく行けることは早々無いと思われるので、

嬉しがって同じ様な写真を並べているazamiめを、どうかご容赦下さいませ



櫓と桜の花の組み合わせ、何とも言えず好いですよね~。

「日本の美」そのものって気がします。



この様な石段を登っては平らな道を歩き、又、石段を登って・・・

それを何回も繰り返して天守があった場所を目指し登って行きました。

まだ石段が続くの!?て感じの、中々にキツイ行程でした。



平たい道になっている所ではホッと一息つきながら、

頭上にかぶさる様に咲いている桜を愛でたりしながら・・・



高い石垣や低い石垣が続いて、お城が取り壊される以前は、

それらの石垣の上には、数多くの櫓や建物があったことが偲ばれました。




やっと一番高い所まで登り切ってきました。







ここからは満開の桜が海の様に広がっているのが見られ、

桜の本数がいかに多いか実感しました。

もっと広い範囲に桜の海は広がっているのですが、

これ以上は身を乗り出して撮影をするのが危険でできませんでした。



お花見弁当を囲んでご家族、お友達、はたまた恋人と過ごす人達、

記念に桜の写真を撮るのに余念のない人達など等、

それぞれの人がそれぞれに思い思いに桜の下でひと時を楽しんでいました。

私たち3人も勿論その中の一組。



帰りの列車で昼食で食べ切れなかった物たちを写して遊んだ私。

車窓を流れる背景を撮って見たかっただけ!?

これ大好きな番組「てつたび」に投稿しちゃう???



今回の津山線列車旅は時候もよく、更に桜満開のお祭り真っ只中と言うこともあり、

凄い乗客の数で下手をすると座れず・・・の心配が多いにあったのですが、

そこは、ワタクシめが素早く(図々しくとも言う?)座席確保に走って

往路(快速1時間)復路(普通1時間半)とも、きっちり座っておしゃべりしながら帰途へ。

岡山駅到着後は、ピザとパスタで夕食を済ませて・・・

瀬戸大橋線マリンライナーの人となりました。チャン!チャン!

長々とお花見話にお付き合い下さり、ありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする