いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

彼岸花

2019-10-11 22:20:04 | 野草の花

例年、県北の美咲町への彼岸のお墓参りの行き帰りに、田んぼの畦を真っ赤に彩る、

彼岸花が見られ、写真を撮ることを楽しみにしているのですが、

今年はどうやら開花時期が少し遅れていた様で残念ながら写真を撮れませんでした。

昔は我が家近辺でも田んぼの畦や空き地や道沿いなどで、たくさん見られた彼岸花、

近年はすっかり数が減って、まばらに咲いている場所がある程度になっています


9月27日撮影

お彼岸が過ぎてから、やっと我が家の鉢植えの彼岸花が開花しました。

私が幼かった頃は「毒があるから触ったらいけん!!」と親に言われたりしたけど、

今は私も含めて写真を撮る人達にとって魅力的な花になっていますよね




全国あちこちの彼岸花の群生地がテレビや雑誌で紹介され、

開花の時期には大勢の花好きの人達やカメラマンさん達が、

その場所を訪れていますよね。

一面に群れて咲く彼岸花、私もそんな場所に行ってみたい!

でも、まぁ~多分行くことは無いだろうけど。


























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2019-10-08 20:30:50 | 子供


インパチェンスの後に咲いているのはランタナです

この花の名前が分からなくて、妹に「インパチェンスだよ」と教えて貰いました。

聞いたことのある名前だけど、こんな花だったか!?って感じです。

(それにしても、段々と花の名前とかを思い出せないこと多し。

妹が配って来てくれた種を蒔いたそうで、初夏から咲き始めて、

今も次々に赤、ピンク、白の花をたくさん咲かせてて、

可愛いったらありゃ~しない!


メイン料理の付け合わせにある、茶色の一品は半分に切った玉ネギを、
ロースト(?)したものですが、これが何とも言えない美味しさでした。
何でどう味付けされているのか分からないけど。レストランならでは・・・ってことですよね。


可愛いと言えば、幼くて可愛かったhimeちゃん姉妹、大きくなってます。

先だって、妹ちゃんがバースディディナーは、ここで!という、

希望があって、皆でプチ贅沢ディナーしました。

美味しい焼きたてパン食べ放題、ドリンクも飲み放題、

勿論、シメのデザートもお楽しみなんですよ~。

ほぼほぼ、お腹一杯になってても、デザートは別腹ですよね。

たまにコース料理を頂くのもちょっとした特別感があって、

お誕生日のお祝いムードも盛り上がりました。

妹ちゃんに嬉しいことがたくさんある1年でありますように。





私の誕生日には妹2が私の好きなアップルパイを焼いてくれました。

その上に、町のケーキ屋さんまで行って、本格ケーキも買って来てくれて。

(私の誕生日にかこつけて、美味しいケーキが食べたかった!とも言う?)

夕食はお寿司とかより炊き込みご飯の方が好きな私の為に、

お外ご飯にしない誕生日はいつも決まって炊き込みご飯にしてくれます。

それと、お祝いに貰うお金って使い道を考えるとワクワクします。

お互いの誕生日が来ると姉妹で上げたり貰ったりにするのだから、

止めても良いようなものなんだけど・・・そこがソレ!

誕生日に貰うお金は何かね~ちょっと特別感があるのです。

僅か1万円だけどね。

近年はお誕生日が来るのが嬉しい年でも無くなってますが、

それでも、元気でこの日を迎えられたってことで、

やっぱり祝って貰えるのは有り難いことと思っています。

・・・に、しても71才、遠くに来たもんだ~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネキトンボ  雄(2)

2019-10-06 19:06:14 | ネキトンボ

午後の気温はまだ27~28℃になりますが、朝の気温が17~18℃、と、

朝晩がすっかり涼しくなって、凌ぎ易くなっているazami地方です。

それでも、例年の10月のこの時季としてはちょっと暑い方かも。。。

昨日は遅れに遅れている大根の間引きと追肥、土寄せがやっと出来ました。

本当ならもっと早い段階で1回目の間引きなどをするべきなのに、

タイミングを逃したために、間引いたちょっと大きめになった大根葉がドッサリ!

これって、炒め煮か佃煮にでもしようかな?

ついでに小松菜、水菜も同じ様に間引き、追肥、土寄せしたけど、

こちらはまだ左程大きくなってないので、小松菜はお浸し1回分で食べ切り、

水菜は今日、明日にでもお浸しで食べたら終わるくらいの量です。

久しぶりに食べる自家製の葉物野菜、美味しかった~。

ゆっくり芽を出してきているホウレンソウにも早めの追肥をしておいたので、

その内に他の野菜たちと負けない勢いで育ってくるかな?

移植した白菜、ブロッコリーも順調に大きくなっているので一安心です。

秋の深まりと共にみんな大きくなぁ~れ!


今日も前回アップした「ネキトンボ 雄」の続きです。



今日、午後からコスモスの写真を撮りに出て居た時、

又、畑の柵に止まっているネキトンボに出会えました。

このネキトンボを撮ったのは8月中旬だったので、

同じ個体かな?と思ったりしましたが、(近い場所だった)

トンボが成虫になってからの寿命は30日~50日くらいらしいし、

見た感じも少し違うような気がしたので、

別の個体だったのかなぁ~。。。と。

それにしても、滅多に出会えないネキトンボに再び出会えてラッキーでした。


































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする