flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

琵琶湖疎水 哲学の道

2011-04-15 00:00:06 | 水のほとり

(京都市左京区 日本の道100選57番)
 小雨が降り出す中、銀閣寺から南禅寺を漫ろ歩いた。明治23年(1890)に利水目的で築造された琵琶湖疎水は、蹴上(けあげ)で分かれてに高野川に達する。この疎水分線に沿う道は、哲学者西田幾多郎がこの疎水のほとりで哲学を考えたことに因み、昭和48年(1973)哲学の道と名付けられている。
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗方港

2011-04-14 00:00:05 | 海道・みなと

(愛媛県今治市大三島町宗方)
 今回、今治港から我が家の縁の地、竹原に向かうことを考えていた。然し、しまなみ海道によって航路が衰退し、以前のように気軽に渡ることができなくなってしまった。今治から私の祖母の故郷、大三島上浦港を経て、大三島盛港から竹原に行く航路があったが、陸上の上浦から盛までの交通期間が無い。また、タクシーで行くとしても、乗り継ぎができる保証の無かった。そんな中、盛港の工事のため上浦港から発着するという情報が入った。その情報を基に私にしては珍しい計画というものを立てたが、工事完了が急遽早まり、利用当日になって元の航路に戻されてしまった。よって、呉行き高速艇で途中の大崎上島天満港で降り、一時間半の待ち合わせで竹原港行き高速艇に乗ることになった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫ろ岐阜 平成二十三年冬

2011-04-13 00:00:26 | 漂い紀行

 岐阜は、私が県外の都市で最も訪れている地である。私は今まで、39都道府県、388市区町村を訪れているが、県都として他と比べると活気が少ないと感じる。一つには名古屋が近過ぎること、もう一つは経済が名古屋ばかりに依存していることである。故に岐阜市は名古屋市の副都心と化している。或いは「中京圏」にそれほどの力が無いのかもしれない。
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍源寺間歩

2011-04-12 00:00:03 | STRUCTURE-構造物残影-

(島根県大田市大森町 世界文化遺産 国指定史跡)
 御直山(おじきやま)と呼ばれる代官所直営の坑道の一つである。約600mの延長があり、排水のため所々に垂直の竪坑も掘られている。
         

(関連記事:銀山道 下河原吹屋跡 豊栄神社 清水谷精錬所跡 清水寺 新切間歩 福神山間歩 甘南備坑 栃畑谷 昆布山谷 佐毘売山神社 大久保石見守墓所 大森町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南青山

2011-04-11 00:00:11 | 漂い紀行

(東京都港区南青山)
 表参道から南に進むと、ファッションの街青山に差し掛かる。徳川家臣青山氏の屋敷地があったため、青山と呼ばれるようになったという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀閣寺

2011-04-10 00:00:27 | ほとけのいおり

(臨済宗東山慈照寺 京都市左京区銀閣寺町 世界文化遺産 国宝)
 応仁の乱で焼失した浄土寺の跡地に、文明十四年(1482)足利義政が東山山荘(東山殿)を築いたのが始まりという。鹿苑寺舎利殿金閣を模して造られた観音殿は、銀閣呼ばれる。
(観音殿 国宝)       
(東求堂 国宝) 
        

(関連記事:哲学の道 大豊神社 熊野若王子神社 永観堂の紅葉 南禅寺の紅葉 岡崎公園 大礼記念京都美術館 白川 蹴上第二発電所 蹴上インクライン 冬の南禅寺 南禅寺水路閣 南禅寺聴松院 尊良親王墓所

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来島海峡

2011-04-09 00:00:09 | 海道・みなと

 今治港から高速艇で海峡に向かう。水泳の得意だった亡き父も、海流の速さと鱶(サメ)が多いため、この場所で泳ぐことを控えたという話を思い出す。
(近見山) (海峡大橋の橋脚になった馬島) (海峡を過ぎると穏やかになる)

(関連記事:来島 小島 芸予要塞跡 大角鼻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復

2011-04-08 02:00:25 | kourei-ki-日記-
私のブログ更新情報の発信がおよそ一カ月前からすべての宛先でストップしていた。
詳細な原因は不明。大震災の影響かと考えていたが、そうでもないようだ。
昨日あたりからポツポツ回復してきている。
何故だろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箪笥のばぁば

2011-04-08 00:00:58 | まちの違和感

 名古屋大須に佇む、触ると着物に生涯困らないという木彫りの像である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単一電池

2011-04-07 12:00:24 | kourei-ki-日記-

気がつくと周囲から単一乾電池が消えていた。
我が家は貧乏であるため、風呂と瞬間湯沸器は単一電池を使う。
よりによってこの時期に電池切れとなった。
我が家は買い溜め習慣がないため、買い置きがあるわけでもなく、スペーサー(単二・単三電池をケースに入れて単一電池としてつかうもの)も見当たらず、困っていた。
出先の九州で見つけ買い求めた。とはいえ、九州でもほとんど出回っていないようだ。
今となっては貴重な単一電池である。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘南備坑

2011-04-07 00:00:56 | いにしえの人びと

(かんなびこう 島根県大田市大森町 世界文化遺産)
 福神山間歩龍源寺間歩の間に位置する間歩(まぶ:坑道)である。坑口からは、強い冷気が放出されていた。

(関連記事:銀山道 下河原吹屋跡 豊栄神社 清水谷精錬所跡 清水寺 新切間歩 福神山間歩 龍源寺間歩 栃畑谷 昆布山谷 佐毘売山神社 大久保石見守墓所 大森町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹下通り

2011-04-06 00:00:48 | 漂い紀行

(東京都渋谷区神宮前)
 原宿駅竹下口から凡そ400mの間をさす、若人向けファッションの店が多い通りである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五条

2011-04-05 00:00:21 | 漂い紀行

 清水寺から五条大橋を渡り、河原町通を下った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治港湾ビル

2011-04-04 00:00:49 | STRUCTURE-構造物残影-

(重要港湾 特定港 愛媛県今治市片原町)
 昭和42年(1967)に竣工した、RC造五階一部六階塔屋付、地下一階、延床面積4127㎡の建物である。
 私が初めて訪れた築造十年時点と、ビルの雰囲気は変わらない。高度成長期に築造された簡素な造りと、潮風を浴びるため、老朽感は早くから漂っていた。近年、ビルの改築計画が持ち上がっているが、しまなみ海道開通による発着縮小、富田新港等の機能分散化、そして今治市の財政状況悪化により難しい状況といえよう。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の馬場の桜

2011-04-03 00:00:30 | ふるさとの木々

(桜ヶ丘公園 愛知県豊川市桜ヶ丘町)
 今年は桜の開花が遅いが、旧桜の馬場時代からある桜ヶ丘公園のソメイヨシノと、昭和58年(1983)桜ヶ丘公園整備の際に岐阜県根尾村から持ち込まれた薄墨桜は満開を迎えていた。(3月29日の光景)
(薄墨桜)
(ソメイヨシノ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする