flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

小淵沢

2017-09-30 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-

(山梨県北巨摩郡小淵沢町 2003年8月11日)
 清里の帰り、この地に降り立つ。小さなまちであるが、中央東線と小海線の接続駅であり、各地の風が流れ込む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

總持寺

2017-09-29 00:00:00 | ほとけのいおり

(曹洞宗諸嶽山総持寺 横浜市鶴見区鶴見 国登録有形文化財)
 曹洞宗の二大本山の一つである總持寺は、元亨元年(1321)能登国鳳至郡櫛比庄(石川県輪島市門前町)にそれまであった真言律宗諸嶽観音堂の堂主定賢が、夢枕に立った観音のお告げ「酒井の永光寺に瑩山という徳の高い僧がおる。すぐ呼んで、この寺を禅師に譲るべし」を受け、また相手の瑩山も同じお告げを受けたことにより、諸嶽観音堂は禅院となり、總持寺と改められた。然し、明治31年(1898)本堂から出火し全山に延焼、復興のため明治44年(1911)現在地に移っている。
                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小西行長陣跡

2017-09-28 00:00:00 | 城郭・城下町

(岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原 2003年8月3日)
 宇土城主であった小西行長は、関ヶ原の戦いで西軍の将として参戦し、東軍の田中吉政、筒井定次らと交戦した。然し、小早川秀秋らの裏切りで大谷吉継勢が壊滅すると、小西勢、宇喜多勢も崩れ、行長は伊吹山中に逃れた。後日、関ヶ原の庄屋である林蔵主に匿われ、行長は林蔵主に自らを捕縛して褒美を貰うように薦めたが、林蔵主はこれを受けず、竹中家臣の伊藤源左衛門、山田杢之丞両名に事情を話し、両者が行長を護衛して近江草津に陣のある東軍村越直吉に身柄を引き渡させたという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗濠と桜田巽櫓

2017-09-27 00:00:00 | 城郭・城下町

(東京都千代田区千代田)
 江戸城三の丸に建つ二重隅櫓であり、江戸城二十櫓の一つである。関東大震災により被害を受けたが、後に復元されている。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島津義弘陣所跡

2017-09-26 00:00:00 | 城郭・城下町

(岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原 2003年8月3日)
 慶長五年(1600)関ヶ原の戦いにおいて、西軍に属した島津義弘が陣所を構えた場所である。西軍が総崩れとなると、島津の退き口(捨て奸:すてがまり)と呼ばれる敵中突破により、島津豊久、長寿院盛淳といった重臣を失いながらも薩摩へ帰国した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋平成二十八年

2017-09-25 00:00:00 | 漂い紀行

 愛知在住のときは月一、二回訪れていた名古屋。転居後八ヶ月振りに訪れ、見え方が違って感じた。
    建設中のJPゲートタワーと完成した大名古屋ビルヂング
   
     伏見通
 ようやく始まった御園座開発
   
 再開発予定の旧名古屋(東海)銀行本店
 大津通
       久屋大通公園フラリエ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷海岸平成十三年

2017-09-24 00:00:00 | 海道・みなと

(愛知県蒲郡市三谷町鳶次 2001年5月3日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木平成二十八年

2017-09-23 00:00:00 | 漂い紀行

(東京都港区六本木)
                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神野三河湾

2017-09-22 00:00:00 | 海道・みなと

(愛知県豊橋市神野新田町 2001年5月26日)
 薫風の穏やかな内海。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田平成二十八年

2017-09-21 00:00:00 | 街道・宿場町

(東京都町田市)
 神奈川県相模原市との関係を感じるまちである。
   

(関連記事:町田平成二十三年)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御幸浜

2017-09-20 00:00:00 | 海道・みなと

(愛知県宝飯郡御津町御幸浜 2001年6月6日)
 造成の進む三河湾御幸浜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長津田

2017-09-19 00:00:00 | 街道・宿場町

(横浜市緑区長津田)
 大山街道の宿場であった長津田は、古くから町が形成され、継立(つぎたて:人馬を替え貨客を送り継ぐ)の宿場として栄えた。昭和41年(1966)東急田園都市線の開業によって東京のベッドタウンとなったが、元々国鉄横浜線沿線のまちであるため、東急カラーはない。それでも近年は駅周辺の再開発が歩みは遅いながらも進められている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牟呂用水白石橋

2017-09-18 00:00:00 | 水のほとり

(愛知県豊橋市石巻本町白石 2005年5月3日)
 豊川左岸の河岸段丘であるこの地は、段丘上に縄文時代からの人々の営みがみられ、石鏃製作所があったと推定される。石鏃は白いチャート石で、それが散らばっていたため白石と呼ばれたという。明治時代に入ると、段丘の斜面に牟呂用水が築造され、段丘下の水田を潤す役割となった。白石橋は、段丘の上と下を結ぶため昭和9年(1934)に築造されたものである。 (関連記事:白石遺跡)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川

2017-09-17 00:00:00 | 街道・宿場町

(東京都立川市)
 東京多摩地域では八王子に次ぐ人口規模の立川。八王子と同じく、中央線を軸に南武線、青梅線、五日市線、多摩モノレール等首都圏環状結束の接点を担っている。戦時中は飛行機が設けられ、戦後は米軍基地となったが、昭和52年(1977)に返還されて以降は商業地開発により発展した。
           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫香楽一宮 新宮神社

2017-09-16 00:00:00 | かみのやしろ

(滋賀県甲賀市信楽町長野 2004年11月6日)
 霊亀元年(715)創建とされ、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る。南北朝時代に兵火により焼失し、その後再建されるも大風により本殿が倒壊、寛文三年(1663)に再建されている。また、信楽の地故に、信楽焼の狛犬が奉献されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする