flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

知恩院

2010-07-31 00:00:50 | ほとけのいおり
(浄土宗華頂山知恩教院大谷寺 京都市東山区林下町)
 承安五年(1175)専修念仏(南無阿弥陀仏と唱え続ければ往生できる宗教思想)を広めるため、比叡山を下りた僧法然が草庵を結んだのが浄土宗の始まりである。然し、その思想に反対する比叡山延暦寺の僧徒が蜂起となり、法然は流罪となって讃岐に流された。法然は四年の流罪後、洛東大谷に住み、同地で没した。没後、四条天皇によって寺号が下賜され、徳川家により繁栄した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GRANSHIP

2010-07-30 00:00:44 | STRUCTURE-構造物残影-
 東海道線東静岡駅を降りると、グランシップ(静岡コンベンションアーツセンター)が南口左手にある。高さ60m,延床面積30060㎡の船をモチーフにした建物は、総工費706億円と、近県の同様施設の中では最も高い。内部は芸術劇場や県立図書館分館(児童書)が入っているが、稼働率を上げるため、展示即売方式の画商等が多く利用され、公共的価値の側面から疑問符を打たざるを得ない。また、地震の多い静岡であるが、落下し易い外壁材を使用している点も実用性を欠いているといえる。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城政庁跡

2010-07-29 00:00:53 | 城郭・城下町
(宮城県多賀城市市川 国指定特別史跡 日本100名城7番)
 多賀城は、神亀元年(724)按擦使(地方長官)大野東人によって陸奥国府及び、蝦夷征討鎮守府として整備された。天平宝字六年(762)には、藤原朝 によって改修されたと、多賀城碑に記されている。宝亀十一年(780)伊治公呰麻呂(これはるのきみあざまろ)の反乱で焼失するが、間もなく再建され、延暦二十一年(802)鎮守府が坂上田村麻呂によって胆沢城に移された後も、国府として存続し続けた。貞観十一年(869)の地震で被害を受け、再び再建されている。平安中期に国府の移転、衰退となるが、鎌倉、南北朝時代には、この地に陸奥将軍府が置かれた。
 政庁跡は約100m四方の面積があり、昭和38年からの発掘調査によって、4期の時期に分けられ、正殿基檀、脇殿、門基礎、礎石、築地、敷石等が検出されている。
(南門跡)
(西側築地)
(西門跡)
(政庁前敷石)
(政庁跡)

(北側築地)

(関連記事:太宰府政庁跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tobe Zoo アメリカバイソン

2010-07-28 00:00:07 | 漂い紀行

(学名Bison bison 哺乳綱 ウシ目 ウシ科)
 北米大陸の草原に棲息する。
 

(関連記事:Tobe zooフラミンゴ ペンギン ボリビアリスザル フサオマキザル ムツオビアルマジロ ニホンリス カバ チャップマンシマウマ アミメキリン クロサイ アジアゾウ ベンガルトラ パタスザル ニホンザル アジアスイギュウ ヒトコブラクダ マレーヤマアラシ ホンドタヌキ ホッキョクグマ カリフォルニアアシカ ケヅメリクガメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東三条大将軍神社

2010-07-27 00:00:56 | かみのやしろ
(京都市東山区三条通大橋東三丁目下ル長光町)  
 三条大路の裏手に、素盞鳴尊(スサノオノミコト)を祀る社がある。
 延暦十三年(794)平安京造営の際、大内裏鎮護のため都の四隅に素盞鳴を祀って大将軍と称し、邪霊の浸入を防ぐ意をもって創立されたものという。この東三条社は、東南隅粟田口であった。また、境内には藤原兼家邸跡がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東静岡

2010-07-26 00:00:17 | 漂い紀行
 平成10年に開業した東静岡駅は、東静岡地区新都市拠点整備事業のもと、周辺部とともに事業が進められている。
 

(関連記事:GRANSHIP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城碑

2010-07-25 00:00:09 | 城郭・城下町

(宮城県多賀城市市川 国指定重要文化財)
 奈良時代、多賀城の修築記念に建てられた、高さ約2m,砂岩の石碑である。江戸時代前期にこの地で発見され、碑文や書体から、贋作説が長らく出ていたが、発掘調査によって碑文の時期に多賀城が改修されていたことや、当時の碑の基礎が確認されたこと、書体も当時のものであると再確認されたことによって、本物であると断定された。松尾芭蕉の「奥の細道」、西行の「山家集」等には、「壷の碑」として詠まれている。
 
 碑文
  去京一千五百里
  多賀城
  去蝦夷国界一百二十里
  去常陸国界四百十二里
  去下野国界二百七十四里
  去靺鞨国界三千里
  西
  此城神亀元年歳次甲子按察使兼鎮守府将
  軍従四位上勲四等大野朝臣東人之所置
  也天平宝字六年歳次壬寅参議東海東山
  節度使従四位上仁部省卿兼按察使鎮守
  府将軍藤原恵美朝臣朝
  修造也
  天平宝字六年十二月一日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tobe Zoo ペンギン

2010-07-24 00:00:27 | 漂い紀行
 とべ動物園には、オウサマペンギン、フンボルトペンギン、マカロニペンギンの3種が飼育されている。


(関連記事:Tobe zoo フラミンゴ アメリカバイソン ボリビアリスザル フサオマキザル ムツオビアルマジロ ニホンリス カバ チャップマンシマウマ アミメキリン クロサイ アジアゾウ ベンガルトラ パタスザル アカカンガルー ニホンザル アジアスイギュウ ヒトコブラクダ マレーヤマアラシ ホンドタヌキ ホッキョクグマ カリフォルニアアシカ ケヅメリクガメ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山三条

2010-07-23 00:00:54 | 漂い紀行
 鴨川御池大橋を渡り、南下するとこの地に差し掛かる。大将軍神社や古川商店街のアーケード、白川、知恩院があり、周囲とは少し雰囲気の違うところである。
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆川達目洞

2010-07-22 00:00:51 | 水のほとり
(さかしまがわだちぼくぼら 岐阜市達目洞 平成の名水百選)
 金華山東斜面から発した逆川は、達目洞の山懐を東に流れて日野の集落に向かって流れて行く。北側を流れる長良川の逆向きに流れるのが、この逆川である。上流は環境保全地区となっており、絶滅危惧Ⅱ類のスイレン科水生植物であるヒメコウホネ(姫河骨)が自生している。地区内を通ることになった都市計画道路岐阜環状線の築堤も、これらの保護のため、高架に変更されている。
             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館前遺跡

2010-07-21 00:00:51 | 城郭・城下町
(宮城県多賀城市浮島字館前 特別史跡)
 多賀城の国司が館を構えたとされる場所がこの館前遺跡である。北西側の多賀城と南東側の多賀城廃寺の中間に位置し、昭和54年に発掘調査が行われ、その際の報告書を教育委員会から私に贈呈して頂いたのが、この館前(たてまえ)遺跡であった。調査当時は国司館跡と定義付けられておらず、検出された平安時代前期の六棟の建物遺構及び遺物から、官衙跡に匹敵する多賀城関連遺跡とされていた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tobe Zoo フラミンゴ

2010-07-20 00:00:40 | 漂い紀行

(愛媛県立とべ動物園 愛媛県伊予郡砥部町)
  松山を南下、砥部町に入る。丘陵地を造成し設置された県立運動公園内動物園はあり、昭和63年(1988)道後公園より移転したものである。
 
 フラミンゴ(Flamingo)は、鳥綱フラミンゴ科に属し、アフリカ、南欧、中南米に棲息する。とべ動物園には、チリーフラミンゴとコガタフラミンゴが飼育されている。

(関連記事:Tobe Zoo ペンギン アメリカバイソン ボリビアリスザル フサオマキザル ムツオビアルマジロ ニホンリス カバ チャップマンシマウマ アミメキリン クロサイ アジアゾウ ベンガルトラ パタスザル アカカンガルー ニホンザル アジアスイギュウ ヒトコブラクダ マレーヤマアラシ ホンドタヌキ ホッキョクグマ カリフォルニアアシカ ケヅメリクガメ

大下田古墳 砥部川 宮内天満宮

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいエレベーター

2010-07-19 00:00:25 | まちの違和感
京都では案外有名なこの品物。
私も知っていたため食さなかった。

油揚げと大根おろしで、上げ下ろし…つまりエレベーターという訳である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達目洞妙見神社

2010-07-18 00:00:17 | かみのやしろ
(妙見大菩薩 岐阜市達目洞)
 金華山の東麓、達目洞(だちぼくぼら)に小さな社殿がある。尾張藩から金華山守を命じられ、付近を開墾した臼井岩入が万治二年(1659)に建立したものという。参道の入口に末裔が住んでいる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tohoku History Museum

2010-07-17 00:00:05 | STRUCTURE-構造物残影-
(宮城県多賀城市高崎)
 東北歴史資料館の改築に伴って平成10年に開館した、RC造地下1階地上3階、延床面積15,155㎡の歴史系博物館である。敷地内には石巻市から移築復原された、今野家住宅がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする