flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

那覇港 泊埠頭

2015-05-31 00:00:00 | 海道・みなと

(沖縄県那覇市前島)
 この日は座間味など近隣の離島に訪れようと泊埠頭にやってきたが、気象状況が芳しくなく、欠航あるいは復路欠航の可能性があったため断念した。泊埠頭は琉球王国時代から交易の港として使われ、第二次世界大戦後は米軍によって港の改修が行われた。1995年には現在の旅客ターミナルビル「とまりん」が竣工し、離島への拠点港となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守山 白山古墳

2015-05-30 00:00:00 | いにしえびとの睡

(守山古墳群 名古屋市守山区守山字市場 1990年6月6日踏査)
 墳丘上に白山神社が建つ、全長95m,高さ6.5m,前方部の長い、柄鏡式の前方後円墳である。白山神社は養老年間(717-23)加賀白山比咩(口篇に羊:しらやまひめ)神社から勧請されたと伝わるが、勧請元と創立が同時期とは考えにくく、また、古墳築造から然程経っていない時期に埋葬者と異なる祭神の社殿を設けるのは考えにくいため、神社は後世の勧請であろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 北川

2015-05-29 00:00:00 | 漂い紀行

(いずほっかわ 静岡県賀茂郡東伊豆町北川)
 相模灘に面し、江戸城の石垣採取地の一つでもあったというこの地は、昭和初期には温泉が発見され今に至っている。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本へ

2015-05-28 00:00:00 | 漂い紀行

 4年振り3度目のひのくに熊本を訪れる。1度目のときはJALが破綻する直前で、文字通り座席が綻んでいたり、ボタンを押さずともリクライニングしてしまう有り様であった。2度目は大分空港から別府を経て阿蘇を横断し、熊本入りをした。今回はANAプロペラ機DHC8-Q400での熊本入りとなった。
 CAさんが大分空港が見えますねと
 別府
 阿蘇
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛淵橋から長篠城を望む

2015-05-27 00:00:00 | 水のほとり

(豊川水系寒狭川・宇連川合流点 愛知県南設楽郡鳳来町長篠・乗本・新城市有海 1999年5月5日)
 前日の雨によって濁った二つの水流が、長篠城の前で合わさっている光景である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・シメオーネ・ピッコロ教会

2015-05-26 00:00:00 | かみのやしろ

(Chiesa di San Simeone Piccolo イタリア共和国ヴェネト州ヴェネツィア県ヴェネツィア市サンタクローチェ)
 1738年、建築家ジョヴァンニ・アントニオ・スカルファロットによって建設されたネオクラシック(新古典主義)様式の教会建築である。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲郡港

2015-05-25 00:00:00 | 海道・みなと

(がまごおりこう 愛知県蒲郡市)
 この日は生命の海科学館を見学した後、蒲郡の海岸に向かってみた。因みに蒲郡の地名は三河湾に面する潟の村であった蒲形村と、宝飯郡の西の端を意味した西之郡村が合併した際に一字ずつ取ったものである。
 藤原俊成伝承地「涼みが杜」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中頭方西海道

2015-05-24 00:00:00 | 街道・宿場町

(沖縄県浦添市)
 島尻方(南山)、中頭方(中山)、国頭方(北山)と、現在の郡と同じ境界区分の中で、それぞれ東シナ海側を通る街道は西海道、太平洋側は東海道と呼ばれる街道が存在した。中頭方西海道は首里から読谷に至る琉球主要街道の一つであった。
  
 サーターヤー(製糖所)跡
 浦添間切番所跡
  
 小湾川に架かる安波茶南橋 1597年 
 アブチ川に架かる安波茶北橋 1597年
 南橋と北橋
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居城

2015-05-23 00:00:00 | 城郭・城下町

(あらいじょう 愛知県尾張旭市城山町長池下・新居町寺田 1990年6月6日)
 元弘の乱で南朝の将として戦った志段見城主水野良春は、康安元年(1361)この新居の地を開いた。長禄四年(1460)水野宗国のとき、この新居の丘陵に城を築いている。昭和52年(1977)城山公園入口に模擬天守「旭城」を建設したが、往時の新居城とは何ら関係のない施設である。
 模擬天守から市街地を望む
 尾張旭駅

(関連記事:新居城平成十六年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧日本大学大川セミナーハウス

2015-05-22 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(静岡県賀茂郡東伊豆町大川)
 昭和42年(1967)同大学法学部のセミナーハウスとして開設された。ゼミナールやサークル合宿として使用され、他大学の教授も招いてシンポジウム等も行われた。然し手狭となったことから、蓼科高原(長野県立科町)に新たにセミナーハウスを建設。大川セミナーハウスは平成3年をもって閉鎖している。

(関連記事:伊豆北川 稲取

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数寄屋橋

2015-05-21 00:00:00 | 城郭・城下町

(東京都中央区銀座)
 この辺りにはかつて江戸城の外堀が存在した。数寄屋橋は、その外堀に架かる橋であった。昭和33年(1958)東京高速道路建設によって外堀が埋め立てられ、数寄屋橋は取り壊された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽原歴史資料館

2015-05-20 00:00:00 | 学びのやかた

(愛知県新城市竹広字信玄原 1999年5月5日)
 信玄塚の東方、平成8年に開設された、武田・織田徳川軍が戦った設楽原・長篠の戦いに関する資料を主に展示する資料館である。また、資料館の前には合戦時の馬防柵が再現されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェネツィア サン・バルナバ教会

2015-05-19 00:00:00 | かみのやしろ

(Chiesa di San Barnaba イタリア共和国ヴェネト州ヴェネツィア県ヴェネツィア市ドルソドゥーロ)
 9世紀に創建したとされるこのカトリック教会は、幾度となく火災に見舞われその都度再建されたという。現在の建物は1779年に建築家ロレンツォ・ボスチェッティによって再建されたものである。1989年には、映画「インディー・ジョーンズ 最後の聖戦」のロケ地として使われた。
 サン・バルナバ運河界隈
 ルンガ・サン・バルナバ通り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤岩口車庫

2015-05-18 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-

(愛知県豊橋市東田町井原)
 豊橋鉄道市内線(軌道線)終点の赤岩口電停に隣接する車庫(車両基地)であり、昭和35年(1960)東田車庫から移転したものである。
                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クバサーヌ御嶽

2015-05-17 00:00:00 | かみのやしろ

(沖縄県浦添市仲間 市指定史跡)
 浦添城南西側の住宅地に囲まれ、1713年編纂の『琉球王国由来記』に「コバシタ嶽」と記載される拝所である。仲間集落発祥の地とされ、信仰を中心に村が形成されたことが分かる。クバサーヌのクバはビロウ(枇榔:ヤシの一種)を意味し、サーヌは木の下を意味するという。かつてはこの場所で集落の女性は出産をしたと伝わる。2013年には発掘調査が行われている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする