flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

佐世保

2014-01-31 00:00:00 | 街道・宿場町

(長崎県佐世保市)
 ハウステンボスからシーサイドライナーで佐世保に向かう。海軍鎮守府及び海軍工廠によって発展した佐世保は、長崎市に次ぐ都市規模のまちであり、訪れたこのときは年の瀬ということもあってか、多くの買い物客の姿があった。また、平地が少ないため市街地がコンパクトであり、比較的長いアーケードでもシャッターを下ろす店舗はなかった。住人はややプライドが高いが、駐留米軍や観光客等外部の者が多く、寛容なところも感じられた。
  
             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片瀬江の島 平成二十六年

2014-01-30 00:00:00 | 街道・宿場町

(神奈川県藤沢市)
 元旦のこの日、例年元旦は穏やかな気候の日が多いと思ったが、強風吹き荒び砂が舞って目が開けられない程であった。
   

(関連記事:江の島平成十八年 腰越海岸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新城 茶臼山古墳

2014-01-29 00:00:00 | いにしえびとの睡

(愛知県新城市牛倉字城山 市指定史跡 1990年3月11日再踏査)
 茶臼山城のある城山には、3基の古墳が存在した。1号墳は直径12m高さ2.5mで、変形しているが、横穴式石室が残る。2号墳は1号墳の北側にあり、道路によって変形している。3号墳は東側斜面にあったが、開墾によって滅失している。
 1号墳石室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊加奈志神社

2014-01-28 00:00:00 | かみのやしろ

(愛媛県今治市五十嵐字上ノ山 1985年6月15日参拝)
 物部氏の祖である伊迦賀色許男命(いかがしこおのみこと)を祀る。地名の五十嵐(いかなし)も、この祭神名が由来とされる。眼下に国府が存在した時代は、伊予総社と呼ばれ、麓を流れる蒼社川(そうじゃがわ:総社川)の由来でもある。然し、安政五年(1858)火災に遭い、古文書や宝物が焼失してしまい詳細は不明となっている。
 六甫作奉納絵馬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小町通り 平成二十五年

2014-01-27 00:00:00 | 漂い紀行

(神奈川県鎌倉市)
 多くの人々で狭く感じる通りも、電柱の撤去によって空は広く感じた。

(関連記事:鎌倉平成十九年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和志山古墳

2014-01-26 00:00:00 | いにしえびとの睡

(西本郷1号墳 五十狭城入彦皇子墳墓 愛知県岡崎市西本郷町和志山 1990年3月22日)
 景行天皇第六皇子である五十狭城入彦皇子(いさきいりひこのみこ)は、この地を平定し、地名を鷲取にしたという。その五十狭城入彦皇子の墓とされる和志山古墳は、前方後円墳で全長60m,高さ6mあり、近くの和志取神社は同じく五十狭城入彦を祀る神社である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本・諏訪の列車2002年

2014-01-25 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-

(長野県松本・諏訪地域 2002年 上は183系快速松本仕立11月16日)

 167系アコモ色臨時列車 8月15日 下諏訪駅

 115系長野色 10月5日 上諏訪駅

 クモヤ14352 松本運転所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

West Kyushu Train

2014-01-24 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-

 787系つばめ
 883系ソニック
 885系かもめ
  66系国鉄色
 783系ハウステンボス
   66系シーサイドライナー色
 MR-600 肥前 WEST LINER
 66系ハウステンボス色

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢391街区

2014-01-23 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(神奈川県藤沢市南藤沢)
 遊行寺以来の藤沢駅前は、元旦ということもあって、閑散としていた。その藤沢駅の南口東側、中庭を挟んだ三棟のビルは、従来からの商業地を藤沢391街区の再開発事業として築造されたものである。最も駅に近いA地区のフジサワ名店ビルは、昭和40年(1965)、1階通路を挟んで向かい側B地区のダイヤモンドビル(三菱銀行に由来)は昭和41年(1966)、裏手C・D地区のC-Dビルは昭和46年(1971)に築造され、緑屋(月賦百貨店、後に西武傘下)が入店した。緑屋は昭和59年(1984)に業態変えをし、飲食テナントビルとなって、「ザ・プライム」に改称している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽郡 茶臼山城

2014-01-22 00:00:00 | 城郭・城下町

(愛知県新城市牛倉字城山 1990年3月11日再訪)
 南北朝時代、この地に城が築かれた。城主は伝わっていないが、隣村の欠下城と関連があると思われる。また、天正三年(1575)設楽ヶ原の戦いの際には、織田信長が陣を敷いたところでもある。その際信長は、「きつねなく 声もうれしくきこゆなり 松風清き 茶臼山かね」と句を詠んでいる。郭跡には平安時代末期の経塚があり、その上には山住稲荷が建つ。
 設楽ヶ原を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治平野

2014-01-21 00:00:00 | 漂い紀行

(愛媛県今治市五十嵐・越智郡玉川町八幡 1985年6月15日)
 石清水神社のある八幡山から、国府のあった今治平野(国府山方面)を望む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮 平成二十五年

2014-01-20 00:00:00 | かみのやしろ

(神奈川県鎌倉市雪ノ下 旧国幤中社)
 6年振りに参拝する。参道階段脇の大銀杏も台風で倒壊し、再起を願って根元の部分が近くに立てられていた。
      

(関連記事:鶴岡八幡宮平成十九年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川美術館

2014-01-19 00:00:00 | 学びのやかた

(名古屋市東区徳川町 1989年10月29日)
 一昨年、新館が完成してから初めて訪れる。 尾張徳川家第十九代義親は、昭和6年(1931)財団法人尾張徳川黎明会を設立し、昭和10年(1935)尾張徳川家別邸跡の現在地に徳川美術館を開館、御三家筆頭の徳川義直を祖とする尾張徳川家伝来の大名道具等を所蔵している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山 平成二十五年

2014-01-18 00:00:00 | 漂い紀行

(東京都港区北青山・南青山・渋谷区神宮前)
 この日は青山劇場でコンサートがあったため、師走のこの地を訪れた。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南風崎

2014-01-17 00:00:00 | 海道・みなと

(はえのさき 長崎県佐世保市南風崎町)
 ハウステンボスのある針尾島から早岐瀬戸(はいきせと)を隔てた本土側を南風崎と呼ぶ。由来は岩礁の崎を表すからとされ、第二次世界大戦後、引き揚げ者の上陸地として賑わったという。
 大村湾の横島を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする