元町公園の上には、建物の残骸がある。関東大震災によって被災した、フランス人住宅、マクガワン邸の跡である。明治末期から大正初期頃に建てられた、鉄筋補強煉瓦造、三階建、建築面積180㎡の住宅であったが、地震で倒壊し基礎部分(地下部分)だけとなった。昭和59年(1984)に発掘調査が行われ、史跡公園化されている。
(横浜市中区山手町)
元町公園の上には、建物の残骸がある。関東大震災によって被災した、フランス人住宅、マクガワン邸の跡である。明治末期から大正初期頃に建てられた、鉄筋補強煉瓦造、三階建、建築面積180㎡の住宅であったが、地震で倒壊し基礎部分(地下部分)だけとなった。昭和59年(1984)に発掘調査が行われ、史跡公園化されている。
元町公園の上には、建物の残骸がある。関東大震災によって被災した、フランス人住宅、マクガワン邸の跡である。明治末期から大正初期頃に建てられた、鉄筋補強煉瓦造、三階建、建築面積180㎡の住宅であったが、地震で倒壊し基礎部分(地下部分)だけとなった。昭和59年(1984)に発掘調査が行われ、史跡公園化されている。
元町と中華街の間に運河のような川がある。横浜港に注ぐ大岡川の分流で、新山下で横浜港に注ぐ二級河川である。江戸初期までは存在しなかった川であり、吉田新田築造によって形成された川(運河)である。
首都高K3号狩場線が川の上を通り、暗渠が如く暗い水面を映していた。
首都高K3号狩場線が川の上を通り、暗渠が如く暗い水面を映していた。
(みなとみらい21~馬車道 横浜市西区・中区)
渋谷から東横線に乗り、みなとみらいに着く。今回は、自由行動があまり利かないので、足早に二年振りの夜のハマを歩いた。開国博Y150が開催されており、人々の姿が多くみられた。
(関連記事:旧安田銀行横浜支店 みなとみらい2006 旧横浜正金銀行本店
渋谷から東横線に乗り、みなとみらいに着く。今回は、自由行動があまり利かないので、足早に二年振りの夜のハマを歩いた。開国博Y150が開催されており、人々の姿が多くみられた。
(関連記事:旧安田銀行横浜支店 みなとみらい2006 旧横浜正金銀行本店
(岐阜市黒野 市指定史跡)
慶長二年(1597)加藤貞泰によって築城された近世城郭である。関ヶ原の後に四万石の藩となったが、慶長十五年(1610)貞泰は、伯耆米子に移封となったため廃藩された。四百年経った現在でも、主郭の堀、土塁は明確に残されている。付近には、木戸、惣門口、二之丸等の地名が残っている。
(和光ビル 東京都中央区銀座四丁目)
昭和7年(1932)に竣工した、SRC造、地上七階塔屋(時計台)付、地下一階、ネオ・ルネサンス様式のビルである。建設段階で関東大震災に遭い、耐震が強化された構造となった。第二次世界大戦でも大きな被害は免れ、平成20年には補修工事が成された。時計会社の建造物らしく、時計台が象徴的である。
昭和7年(1932)に竣工した、SRC造、地上七階塔屋(時計台)付、地下一階、ネオ・ルネサンス様式のビルである。建設段階で関東大震災に遭い、耐震が強化された構造となった。第二次世界大戦でも大きな被害は免れ、平成20年には補修工事が成された。時計会社の建造物らしく、時計台が象徴的である。
(天神社 岐阜市交人 旧村社)
石谷から南下すると、大学北という場所に入る。岐阜大学が平成16年に移転してきてから、周囲の地名の一部が変更された。それまでは交人(ましと)と呼ばれる地名であった。
地区の西方に鎮守である北野神社が鎮座する。古来からこの地は伊自良川の屈曲地点であるため水害が起こり易く、文政十二年(1829)と天保四年(1833)に、この北野神社も遷座を経験しているという。
石谷から南下すると、大学北という場所に入る。岐阜大学が平成16年に移転してきてから、周囲の地名の一部が変更された。それまでは交人(ましと)と呼ばれる地名であった。
地区の西方に鎮守である北野神社が鎮座する。古来からこの地は伊自良川の屈曲地点であるため水害が起こり易く、文政十二年(1829)と天保四年(1833)に、この北野神社も遷座を経験しているという。