それは全て自転車に乗っているときである。
私は大体週一ペースで自転車に乗るが、キッチリとした格好というわけではないので…
というのもあるかもしれないが、何やら鍵が付いていないから…というのが理由のようである。
私の自転車は買った当初から普通の鍵ではなく、タブレット式のワイヤーキーであったため、致し方ないのである。
「最近、この辺物騒だから…」の一言。
それでいて強面のマナー違反者に声を掛けるでもなく、不満が残る。
以前、私が僧侶であった時期、作務衣の格好で忙しくしていると、ある施主から「忙しそうにするな!走るな!」と言われたことがあった。
その後私は色袈裟の法衣に着替えて法要の支度をしていると、「ご法師様」と頭を下げてきたのは先程の施主であった。
人を断片的に区別、差別し、弱肉強食を誘発させている大人、社会、企業たち。
大人たちの世界を容易に見通せる現代だからこそ、子どもたちには鑑のように反映されるのである…。