(奈良市本子守町 式内社 大神神社境外摂社 2011年5月12日)
推古天皇元年(593)三輪白堤(みわのしらつつみ)が勅命により神武天皇皇后である媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)を祀る春日三枝神社を創建したものという。平安時代の延喜式神名帳には、率川坐大神神御子神社三座(いさがわにますおおみわみこじんじゃさんざ)と記載される。
推古天皇元年(593)三輪白堤(みわのしらつつみ)が勅命により神武天皇皇后である媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)を祀る春日三枝神社を創建したものという。平安時代の延喜式神名帳には、率川坐大神神御子神社三座(いさがわにますおおみわみこじんじゃさんざ)と記載される。

