flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

原宿駅舎

2019-10-31 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(東京都渋谷区神宮前)
 大正13年(1924)山手線原宿駅移転に際し築造された、木造平屋建塔屋付、ハーフティンバー様式(柱梁が露出)の駅舎である。長らく原宿の玄関口として時代の変化を見続けてきたが、新駅舎築造により動向が注目される。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井田八幡宮

2019-10-30 00:00:00 | かみのやしろ

(愛知県岡崎市井田町中屋敷 2007年1月9日)
 誉田別尊(ほむたわけのみこと)を祀る。創始は不明であるが、井田城主酒井氏が享禄元年(1528)に再建したと伝わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港南

2019-10-29 00:00:00 | 漂い紀行
(東京都港区港南)
 明治時代に埋め立てられたこの地は、品川駅の東、港区の南端に位置し、昭和40年(1965)までは高浜と呼ばれた。海岸側は下水処理場や屠畜場が設置され、駅に近い場所は貨物操車場がされたが、操車場は昭和55年(1980)に廃止されて、後に住居、オフィス、商業施設が入る品川インターシティや品川グランドコモンズが再開発により誕生した。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井田坂

2019-10-28 00:00:00 | 街道・宿場町

(愛知県岡崎市井田町 2007年1月9日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノアビル

2019-10-27 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(東京都港区麻布台)
 桜田通りと外苑東通りの交わる飯倉の交差点に楕円形の黒いビルがある。昭和49年(1974)に竣工した、SRC造15階地下2階塔屋付、延床面積10,386m2のオフィスビルである。角地という立地と、黒い壁、窓が小さいことにより、形状とサイズ感が他のビルとは違う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小望天満宮

2019-10-26 00:00:00 | かみのやしろ

(愛知県岡崎市昭和町天神 2007年1月9日)
 旧碧海郡小望(こもう)村の鎮守である天満宮は、享保五年(1720)原田弥右衛門という武士が、真菰(まこも)の生い茂る土地を有志と共に開墾して数十町歩の田を作りその地を「真菰村」と称し、享保七年(1722)鎮守として祖先の菅原道真を祀ったのが始まりという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯倉熊野神社

2019-10-25 00:00:00 | かみのやしろ

(東京都港区麻布台)
 養老年間(717-24)芝浜に鎮座したのが始まりという。その後現在地に遷座し、文明年間(1469-87)太田道灌により再建されたと伝わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有海岩倉神社

2019-10-24 00:00:00 | かみのやしろ

(愛知県新城市有海字小呂道 2007年1月5日)
 有海(あるみ)村の鎮守であるこの神社は、誉田別命(ほんだわけのみこと)を祀るが、境内には古神道の信仰対象物である磐座(いわくら)があり、自然崇拝から始まったことが分かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八雲の石地蔵

2019-10-23 00:00:00 | 石のまもり

(東京都目黒区八雲)
 氷川神社の参道脇に石仏を祀る祠がある。中の石仏は地蔵であるが、原形を留めず顔の表情すら分からない。これは、参拝者が自分の痛い場所と同じ地蔵の場所を擦ると治るという言い伝えにより、すり減ったものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二東名予定地

2019-10-22 00:00:00 | ご近所漫ろ歩き

(愛知県新城市乗本・有海 2006年12月27日)
 間もなく第二東海自動車道の築造工事が始まる。これにより長篠の戦いの中山砦が失われ、新昌寺境内の鳥居強右衛門墓が分断される。予定地には樹木にビニールテープが巻かれ、変わるときを待っている。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄砲坂

2019-10-21 00:00:00 | 城郭・城下町

(東京都港区西麻布・南麻布)
 坂の下に江戸幕府の鉄砲練習場があったことに由来する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の岐阜

2019-10-20 00:00:00 | 漂い紀行

(2006年12月31日)
 
 背後には金華山岐阜城

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋川神田橋

2019-10-19 00:00:00 | 水のほとり

(東京都千代田区内神田・神田錦町・大手町)  日本橋川に架かるこの橋は、かつて神田明神がこの場所に鎮座したことに由来し、江戸城拡張により外神田の現在地に遷座した。この場所には江戸城神田橋門が設けられ、また、門前に土井大炊頭(おおいのかみ)利勝の屋敷があったことから、大炊殿橋の別名がある。明治6年(1873)門が撤去され、明治17年(1884)に架け替えられている。関東大震災によって焼失し、大正14年(1925)KR形式(ラーメン構造)橋に架けられたが、現在の橋は昭和55年(1980)に架け替えられたものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内一豊出生地と法蓮寺

2019-10-18 00:00:00 | いにしえの人びと

(愛知県一宮市木曽川町黒田字勘治西 2006年12月31日)
 天文十四年(1545)織田氏臣山内盛豊の三男として、当地黒田城で生まれたと伝わる。また、岩倉出生説も存在する。一豊の父盛豊と兄十郎は、戦乱により討死し、一豊はその後豊臣秀吉臣となり、長浜城掛川城の城主となっている。関ヶ原の戦い後は高知城の城主となった。明応二年(1493)年創建の日蓮宗妙王山法蓮寺境内には、盛豊と十郎の墓がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南海岸

2019-10-17 00:00:00 | 海道・みなと

(神奈川県藤沢市)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする