flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

音羽富士

2025-04-22 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都文京区大塚)
 護国寺不老門東側に高さ6mの富士塚がある。文化十四年(1817)山護講によって本堂西側に築造され、明治18年(1885)現在地に移築されている。平成元年(1989)修復、整形が施された。


千駄ヶ谷富士 - flow Trip -archive-

(東京都渋谷区千駄ヶ谷都有形民俗文化財)鳩森八幡宮の境内にある富士塚は、富士山に見立てた築山に浅間神社等を祀って信仰する富士信仰である。千駄ヶ谷富士は寛政十年(1798...

goo blog


目黒元富士跡 - flow Trip -archive-

(東京都目黒区上目黒)目切坂の坂上に富士塚の跡がある。文化九年(1812)富士信仰の富士講が築造した富士山に見立てた塚である。文政二年(1819)中目黒にも富士塚が築造され、...

goo blog


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹上稲荷神社

2025-04-19 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都文京区大塚)
 元和八年(1622)徳川秀忠が日光から稲荷神を勧請し、江戸城吹上御殿内に東稲荷宮として祀ったのが始まりという。徳川綱吉のとき城内から一ツ橋(千代田区)に遷座し、その後、陸奥守山藩主松平家の江戸屋敷(現教育の森公園)内に遷している。宝暦元年(1751)大塚村の鎮守として現社名となり善仁寺(区内小石川)内に遷座した。その後、護国寺内、明治5年(1872)大塚上町、明治15年(1882)大塚仲町、明治45年(1912)現在地にそれぞれ遷座した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾稲荷と起縁の地

2025-03-25 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都中央区日本橋箱崎町)
 遊女高尾太夫を祀る。高尾太夫は江戸時代前期の下野国塩原塩釜村(栃木県那須塩原市)の農家の娘で、吉原の鼓楼主人が塩原で湯治をした際に、その端麗な容姿を気に入り引き取った。高尾太夫は和歌俳諧を嗜み、今に伝わる句「君は今 駒形あたり ほととぎす」を詠んでいる。芸事にも長けた高尾太夫であったが、放蕩三昧のため二十一歳で隠居にさせられた仙台藩第三代伊達綱宗が品川大井町(仙台坂)に隠居中、気に入られて金三千両で身請けした。然し高尾太夫には他に意中の人がおり、怒りを買った綱宗は大川三又(隅田川中洲)で高尾太夫は吊し切りにされ捨てられた。(諸説あり)亡骸が流れ着いた北新堀河岸のこの地で僧が弔い、後に住民が高尾大明神として祀ったのが始まりという。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧松原家屋敷神厳島神社

2025-02-03 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都品川区大崎 区指定文化財)
 江戸時代後期、荏原郡居木橋村名主松原家の屋敷神として造営され、後に居木神社の境内末社となっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居木神社

2025-02-02 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都品川区大崎 旧村社)
 創建時期は不詳ながら、雉子ノ宮として荏原郡居木橋村の目黒川沿いに創建したものという。江戸時代初期、目黒川の氾濫被害を避けるため現在地に遷座され、その際に近隣の稲荷明神、春日明神、貴船明神、子明神を合わせて合祀され、五社明神と呼ばれた。明治5年(1872)に至り、居木(いるき)神社と改称されている。境内には旧松原家屋敷神の厳島神社と、居木橋遺跡がある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荏原金刀比羅神社

2025-02-01 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都品川区荏原)
 安永元年(1772)高松藩主松平頼真の命により、家臣岡田永清が高松発展、海上安護のため金刀比羅大権現を分霊し奉斎したのが始まりという。昭和5年(1930)金毘羅信仰の布教により現在地に遷座されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真土諏訪神社

2025-01-24 00:00:00 | かみのやしろ
(神奈川県平塚市東真土)
 健御名方命(たけみなかたのみこと)を祀り、創建時期は不詳であるが真土(しんど)村古新土の鎮守として創建された。明治維新の際に真土村大新土鎮守の白山神社と合祀され、真土総鎮守真土神社として創立されたが、昭和50年(1975)に至り旧諏訪神社が再興されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田八幡神社

2025-01-04 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都大田区蒲田)
 北蒲田村から新宿村が分村する際に鎮守として創建したのが始まりという。その際に蒲田村の薭田神社から行基作の神体三座の一座、春日の像を祀ったが、明治維新の神仏判然令によって別当寺妙安寺に移された。然し、第二次世界大戦の空襲によって寺も神社も焼失した。戦後、神社の再建の際に新宿八幡神社から蒲田八幡神社に改称している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野八幡宮

2024-12-18 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都武蔵野市吉祥寺東町)
 延暦八年(789)坂上田村麻呂によって宇佐八幡宮より分霊し、湯島本郷(文京区)に創建されたのが始まりという。然し、明暦の大火によって吉祥寺と共に焼失し、寛文年間に門前町が吉祥寺村として現在地に移転した際、鎮守として八幡宮も遷座された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常盤八雲神社

2024-12-07 00:00:00 | かみのやしろ
(神奈川県鎌倉市常盤)
 治承年間(1177-81)領主梶原景時によって創建された。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖社

2024-11-20 00:00:00 | かみのやしろ
(川崎市高津区向ケ丘)
 ある修行僧が諸国行脚の際、祠のあるこの地で百日咳に苦しみ亡くなったという。また一説には、この地で穴を掘りその中で鉦を叩き、念仏を唱え修行をしていたが、「この鉦の音が止んだら死んだと思ってくれ」と言い残し入定したともいう。その跡に松が植えられ聖松と呼ばれたが、明治20年頃落雷に遭い現在の姿になった。近郷の人々は、子供が百日咳にかかると素縄を左に編み聖松に縛り願を掛け、病が治ると右縄を編み幹に縛り直して願解きをしたいという。平成12年(2000)祠が社殿に改築されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭洗弁財天令和四年

2024-11-07 00:00:00 | かみのやしろ
(宇賀福神社 神奈川県鎌倉市佐助)


















銭洗弁財天 - flow Trip -archive-

(宇賀福神社神奈川県鎌倉市佐助)文治元年(1185)源頼朝が見た夢のお告げにより、佐助ヶ谷最奥の清水の湧くこの場所に洞を掘り、社を建て宇賀神を祀ったのが始まりとされる。...

goo blog


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢瀬戸神社

2024-09-25 00:00:00 | かみのやしろ
(横浜市金沢区瀬戸 旧郷社 2016年2月10日)
 治承四年(1180)源頼朝が伊豆で挙兵の際に三島明神の加護を受けたということから、この地に大山祇命を勧請したのが始まりという。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴船神社平成二十七年

2024-09-23 00:00:00 | かみのやしろ
(京都市左京区鞍馬貴船町 2015年6月4日)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野原神社

2024-09-06 00:00:00 | かみのやしろ
(静岡県裾野市平松)
 建武二年(1335)箱根竹ノ下の戦いの際、当地佐野原で討死した二条為冬を、明治9年(1876)に至り祭神として創建したのが始まりである。境内の将軍家は為冬の墓であるとされ、付近には為冬臣の墓とされる十三塚が点在する。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする